【花と緑の楽園】浜松・花の名所! はままつフラワーパークで楽しむ季節の絶景

入場料1,000円以下

静岡県浜松市にある花と緑の楽園、はままつフラワーパーク。四季折々の花々と豊かな自然が楽しめる人気の大型植物園です。

広大な園内には、春の桜やチューリップ、夏のアジサイ、秋の紅葉、冬のイルミネーションなど、一年を通じて見どころが満載。子どもから大人まで楽しめるスポットとして、家族連れやカップルにもおすすめです。

本記事では、はままつフラワーパークの魅力や見どころ、アクセス情報、季節ごとの楽しみ方をご紹介します。

はままつフラワーパークってどんなところ?

はままつフラワーパークは、静岡県浜松市にある、総面積30万㎡を誇る大型植物園です。浜名湖のすぐ隣に位置し、浜松市動物園と共に舘山寺総合公園内に造られた施設となっています。

約3000種もの花々が四季折々に咲き誇る花と緑のテーマパーク内には、大温室「クリスタルパレス」や水と音楽の「大噴水ショー」、園内を走る「フラワートレイン」など見どころがいっぱい! お子様やご家族で楽しめる「こども広場」や観覧車なども設けられています。

また、季節ごとのイベントやフォトジェニックなスポットも充実しており、浜松・浜名湖を訪れる上で外せない人気の観光スポットとして知られている場所です。

はままつフラワーパークはどこにある?

はままつフラワーパークは、浜名湖周辺エリアの中でも特に観光スポットが多い浜名湖東岸に位置しています。(浜松市動物園、浜名湖パルパル、浜名湖オルゴールミュージアム、浜名湖ガーデンパークなど)

舘山寺総合公園周辺には駐車場が5か所設けられており、利用料金は一律1回200円。はままつフラワーパークには正面ゲートと浜名湖ゲートの2か所入園ゲートがあり、いずれも駐車場と隣接しているのでどの駐車場を利用しても不便に感じることはないでしょう。

はままつフラワーパークには何がある?

総面積30万㎡を誇る大型植物園の敷地内には、大人から子供まで誰もが楽しめる施設・エリアがいっぱい! そんなパーク内の見どころをひとつずつご紹介していきます。

噴水ショーの行われる「噴水池」

まずは正面ゲートからすぐのところにある「噴水池」。水と音楽を使った噴水ショーが行われる、はままつフラワーパークを代表する見どころのひとつです。

噴水ショーは1時間に2回、毎時00分と30分から約6分間行われますので、だいたいどの時間帯に訪れても鑑賞できると思います。

噴水池の周囲に設けられたベンチに座ってゆっくりと観賞するも良し! 園内を散策しながら水と音のハーモニーを楽しむも良し! お好みのスタイルでお楽しみください。

大温室「クリスタルパレス」

園内中央あたりには「クリスタルパレス」という巨大温室があります。広い園内でもひと際目を引く大きなガラス張りの建物です。

巨大温室内はいくつかのエリアに分かれており、それぞれのテーマに沿った植物の展示が行われています。

どのエリアもオシャレに装飾されていたり、季節の花々により美しく彩られているので、写真映えすること間違いなし! デートスポットとしてもおすすめです!

温室内には「グリーンローズ」というカフェもあり、オリジナルのソフトクリームなどを頂きながら花と緑を楽しむことも! 植物に囲まれた癒しの空間で、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです!

温室内の展示は季節やイベントによって変化するようなので、訪れた時期によって異なる展示を楽しむことができます。私がはままつフラワーパークを訪れた時はハロウィン感のある秋っぽい季節展示でした。

季節ごとに違った花や展示を楽しめるのが植物園の醍醐味だと思いますので、いろいろな季節に訪れてその時ならではの園内を楽しみましょう!

モザイカルチャー「森の仲間たち」

大温室の前にはモザイカルチャー「森の仲間たち」が展示されています。上の3枚の写真にはクマ、シカ、トリ、タヌキ、チョウ、リスの6作品しか写っていませんが、実際はハチを加えた7作品が「森の仲間たち」として紹介されています。写真に写っている6作品、どれかわかりますか?

ところでみなさん、モザイカルチャーって言葉知ってました? 私はどんなものなのか知らなかったので調べてみたところ……

  • モザイクとカルチャーから作られた造語
  • 金属のフレームに花や緑を植え込み立体作品に仕上げる園芸アート

だそうです。そう聞くと今までもそのようなものを何度か見たことがあるような気もしますが、それにモザイカルチャーという名称があることを知りませんでした。

ちなみに、ここ浜松は日本のモザイカルチャー発祥の地なんだそうです! はままつフラワーパークがモザイカルチャーを大々的に紹介しているのも納得ですね。

「森の仲間たち」とは別に場所にもありました、モザイカルチャー! こちらは「ふらまる」という、はままつフラワーパークのマスコットキャラクターです。丁度スタッフの方がお手入れをしている最中でしたので、邪魔にならないように一枚いただきました。

「森の仲間たち」もそうですが、モザイカルチャーに使われているのは生きた植物ですので、定期的にお手入れをしてあげないとどんどん成長してしまうんでしょうね。「森の仲間たち」がかなりワイルドな姿になっていたのはそのためでしょう。スタッフの皆様、お疲れ様です。

優雅なバラの庭園「ローズガーデン」

大温室・クリスタルパレスの西側には、数種類のバラが咲き誇る「ローズガーデン」があります。この時は秋バラの開花時期でしたので、きれい咲く秋バラを見られると期待していたのですが、ちょっと時期がずれていたようで花の咲き具合はまばらな感じでした。

満開とはいきませんでしたが、花開くきれいなバラを見ることができたので良しとしましょう! 自然相手とはこういうことですね。季節や気候、そして自身の運で見ることのできる景色が変わるというのも悪くない。私はそう思います。

「ローズガーデン」はその名の通り、庭園のような造りのエリアになっています。つまり、エリア内すべてが絶好のフォトスポット! バラに囲まれた最高の写真を撮りたい方は、はままつフラワーパーク公式サイトにて開花状況をお確かめの上、ベストなタイミングを見極めてお出かけくださいね!

園内を走る列車? 「フラワートレイン」

はままつフラワーパーク内は、徒歩でゆっくりと散策しながら回ることもできますが、園内周遊「フラワートレインに乗って移動することもできます。トレインという名前がついていますが、実際は線路の上を走る列車ではなく列車を模した自動車です。

園内にはフラワートレインの停留所が6か所設けられています。私はフラワートレインの始点であるメインエントランス停留所から、浜名湖ゲート・動物園正門停留所まで乗せてもらいました。利用料金は1乗車子供50円、大人100円です。

運行終了ギリギリの時間に乗車したため車内は貸切状態でした。乗車中は運転手さんが園内の見どころや植えられている植物についてガイドしてくれたので、車窓からの眺めと相まってとても楽しく目的地までの時間を過ごすことができました。

私は次の停留所までの数分間の乗車でしたが、フラワートレインは約15分かけて園内を一周できる乗り物ですので、お時間に余裕のある方はぜひ園内一周列車の旅をお楽しみください!

浜名湖ゲート・動物園正門停留所で私を降ろして次の停留所へ! ちょっとぶっきらぼうな感じの運転手さんでしたが、実は優しい方でした! 運転手さん、ありがとうございました!

お子様が楽しめる「こども広場」

園内東側にはお子様が楽しめるエリアとして「こども広場」が設けられています。ちょっとどんなところなのか覗いてみようと思い向かったのですが、残念なことに営業終了の看板が……。営業時間内に行ったんですけどね。

後に調べてみたところ、何らかの事情により休業または早めの営業終了もあるようです。偶然そのタイミングだったのでしょう。私、こういうことよくあります。慣れてます。

営業はしていませんでしたが、広場に入ることは可能でしたのでほんのちょっとだけ覗かせていただきました。誰もいない、何も動いていない広場はやはり寂しいですね。観覧車はちょっと乗りたかったな……。

こども広場のすぐ近くには大きな芝生広場が設けられています。少しですが遊具があったり、休憩スペースが設けられていますので、広い園内を回る際の休憩所として利用されるのがおすすめ。お子様連れの方には重宝しますよね、こういった場所。

北側エリアにも見どころ多数!

園内北側には池に沿って生息する水辺の植物が展示されています。残念ながら、この時期に花を咲かせる植物はありませんでしたが、季節によっては大きな見どころとなるエリアです。

コイやカモが生息する日本庭園や花しょうぶ園、藤棚などが設けられています。それぞれ見頃がありますので開花時期に訪れるのがベストですが、ただ歩いているだけでも心が癒されるような落ち着いた雰囲気が魅力のエリアです。

ちなみに、はままつフラワーパークと浜松市動物園内を行き来できる共通門は藤棚近くにあります。私が訪れた時は改修工事中でしたので共通門を通行することはできませんでしたが、通常ならばこのエリアから両園内を行き来できます。

園内北側には吊り橋もあります。かなり奥まったところにあるので知らない方も多いかも? お時間に余裕のある方は探してみてくださいね!

はままつフラワーパークはこんな方におすすめ!

  • 花や自然が好きな方
  • 家族連れ・お子様連れ
  • デートスポットをお探しの方
  • フォトスポットをお探しの方
  • 季節のイベントに参加したい方

はままつフラワーパークを訪れる上で注意したいことは?

  • 園内のルール・マナーの順守(植物の採取禁止・ペット入園不可など)
  • 開花状況の確認必須
  • 歩きやすい靴で
  • 週末・連休・イベント時は混雑に注意

はままつフラワーパークへのアクセス

公式サイト

はままつフラワーパーク

所在地

〒431-1209 静岡県浜松市西区舘山寺町195

公共交通機関をご利用の方へ

最寄り駅浜松駅(はままつフラワーパークまで14km)
最寄りバス停フラワーパーク(はままつフラワーパーク目の前)
または
動物園(はままつフラワーパーク西側ゲートまで徒歩2分)

※浜松駅よりも近い駅はいくつかありますが、バスの運行状況、停車するバス停等の観点から浜松駅を実用的な最寄り駅とさせていただいております。

駐車場

舘山寺総合公園(はままつフラワーパーク・浜松市動物園)駐車場5か所あり

合計収容台数約1,200台 駐車料金一律200円

入園料

期間大人(高校生以上)小中学生
3月~6月600円~1,000円300円~500円
7月・8月無料無料
9月~2月500円(お買い物券200円分付き)無料
※未就学児無料

浜松市動物園との共通券料金は時期により変動します。詳しくははままつフラワーパーク公式サイトにてご確認ください。

開園時間

3月~9月10月・11月12月~2月
9:00~17:009:00~16:3010:00~16:30
12月29日~31日は休園

その他ご不明な点、詳しい情報ははままつフラワーパーク公式サイトにてご確認ください。

また、こちらのブログ内でご紹介させていただいた内容は記事作成時点での情報です。必ず最新情報をお確かめの上お出かけください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました