【浜松城公園】県内屈指の桜の名所! お城好きじゃなくても楽しめるってホント?【浜松市】

入場料1,000円以下

静岡県浜松市のセントラルパーク、浜松城公園(はままつじょうこうえん)。出世城と呼ばれる浜松城天守閣の見学はもちろん、公園内には大きな芝生広場や日本庭園、美術館といった見どころがたっぷり! 浜松を訪れる上で絶対に外せない人気観光スポットです!

浜松城の歴史について学ぶも良し! 公園内を散策するも良し! 芝生広場で憩いのひと時を満喫するも良し! 楽しみ方は人それぞれ! どんな方でも楽しめる有名観光スポットで、徳川300年の歴史に思いを馳せてみませんか?

浜松城公園ってどんなところ?

浜松城は、かの有名な戦国武将の一人、徳川家康が天下取りに名乗りを上げる前の苦難の17年間を過ごした城。そんな徳川家康ゆかりの城が建てられているのが、浜松市のセントラルパーク・浜松城公園です。

公園内には、浜松城天守閣や天守門、徳川家康の像、富士見櫓、芝生広場や日本庭園など、多数の見どころが設けられており、様々な楽しみ方ができる大きな公園となっています。広い園内は一周するだけでも1~2時間はかかりますので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

ちなみにこちらの浜松城、徳川家康ゆかりの城として有名な場所ですが、家康以外の歴代の城主も幕府の要職に就いた例が多いことから「出世城」としても広く知られているんです。

天下統一後、江戸幕府の初代将軍となった徳川家康はもちろん、歴代城主の多くが出世の道を歩むこととなった浜松城。何か特別なパワーが宿る場所なのかもしれませんね……。

さすがに天下統一は難しいかもしれませんが、「今よりちょっと昇進したいな……。」という方や、「いつかビッグになってやる!」なんて方は、浜松城公園を訪れてみると何かご利益があるかもしれませんよ?

浜松城公園に駐車場はある?

浜松城公園へお車で向かわれる予定の方は、まず駐車場の有無が気になりますよね? 結論から言うと、浜松城公園に駐車場はあります! しかも、収容台数250台以上の大型駐車場です!

イベント時などは満車になることもあるようですが、これだけの収容台数があれば通常時は問題なく駐車できるでしょう。

写真からもおわりいただけるかと思いますが、かなり広々とした平面タイプの駐車場なので、運転があまり得意ではない方でも安心して駐車できると思います。駐車場の目の前には、ホテルコンコルド浜松がありますので、こちらを目印に向かわれるとわかりやすいかもしれません。

駐車料金は入庫後90分無料なので、時間内に出庫予定の方は無料で利用することができます。また、天守閣や天守門、茶室や美術館など、公園内有料施設をご利用の方は60分無料付加となりますので、必ず駐車券を持参の上、各有料施設で提示し割引サービスを受けてください

ちなみに私は駐車券を持たずに有料施設を利用してしまったため、60分無料付加のサービスを受けることができませんでした。駐車場にも公式サイトにもしっかり案内が書かれていたのに気付かず、非常にもったいないことをしましたね。みなさんはそのようなことがないよう駐車券を持参の上、園内に向かってください。

駐車場にはトイレや自動販売機、園内の案内図、駐車料金の事前精算機などが設けられています。園内はかなり広いつくりになっていますので、初めて浜松城公園を訪れた方は案内図で自分のいる位置を確認しながらの散策がおすすめです。

天守閣や中央芝生広場周辺は常に多くの人で賑わっていますが、少し裏手の方まで足を延ばすと人通りが少なかったり、かなり入り組んだ遊歩道の先に見どころがあったりもします。迷子にならないよう注意しながら散策を楽しんでくださいね!

また、お車で浜松城公園を訪れた方には事前精算機の利用をおすすめします。お車に戻る前に事前精算することでスムーズに出庫できるのでとても便利です。特に週末や大型連休などは駐車場出口の渋滞が予想されますので、事前精算機を利用し混雑を回避しましょう。



浜松城公園には何がある?

浜松城公園にはたくさんの見どころがありますが、中でも絶対に外せないのが浜松城天守閣と天守門です。このお城を中心とした公園なのですから当然といえば当然ですね。

園内を散策しながら天守閣を目指しましょう。

駐車場から天守閣へ続く遊歩道は園内でも一番人通りの多い道。きれいに整備された広い遊歩道には、キッチンカーが出店されていたりします。また、浜松城公園の目の前にある浜松市役所へ続く道でもあるため、市役所へ向かう方も多く利用している道でもあるようです。

天守閣に近づいてくると坂道や階段が多くなってきます。だんだんお城っぽくなっていく感じにわくわくしますが、しばらくは上り坂、上り階段が続くため、体力に自信のない方は休憩しつつゆっくり歩みを進めましょう。

しばらく上ると立派な櫓門が姿を現します。そう、こちらが浜松城「天守門」! 天守閣と同時期に建てられた、浜松城公園を代表する建造物です。実は天守閣がなくなった後もそのまま残されていたといわれる歴史ある建造物。籠城戦になった際、攻め入る敵をこの場所から迎え撃つために造られています。

浜松城はこの天守門や天守閣を支える石垣にも特徴があるんです。ぱっと見なかなかワイルドな見た目のこちらの石垣は「野面積み」と呼ばれ、自然石を加工せずそのまま積み上げていく積み方なのだそう。一番古い積み方で高い技術を必要としますが、水捌けが良く地震にも強いのが特徴なんだそうです。

私は特別お城好き!というわけではありませんが、こういった場所を訪れることで建物の構造や歴史、その時代背景について学ぶことができることに楽しさを感じます。浜松城は「出世城」で「野面積み」。これだけで誰かに話したくなったりします。とても単純な人間なんです。

天守門をくぐると目の前には「天守閣」! これくらいまで近づくとやはり迫力がありますね! 天守門と同じく、鉄筋コンクリート造の復興天守ではありますがその存在感は十分! 徳川家康をはじめ、名だたる城主たちがこの場所で戦国の世を生き抜いていた。そう思うと何か心に来るものがありますね。

石垣の間に造られた階段を上ると、いよいよ天守閣の真下に到着します! もちろん天守閣の中も見学できるので早速入ってみましょう!

天守閣は浜松城の歴史を学べる資料館

現在、浜松城天守閣は浜松城の歴史を学べる資料館となっています。地下1階から3階までの4フロアに分けて、当時の貴重な資料や浜松城の歴史がわかる展示を公開している資料館です。館内には売店や展望台といった見どころも設けられています。

1階

天守閣に入るとまずは受付があります。こちらで入場料を支払い天守閣内の見学スタートです! ちなみに入場料は大人200円中学生以下・70歳以上は無料です。

1階は徳川家康の3D肖像やドラマ映像、家康所用の甲冑や本多家に伝わる甲冑、当時使われていた武具などが展示されている、徳川家康の熱き思いを知ることができるフロアです。展示や説明映像から家康の歴史や当時の思いなどを感じることができ、家康ファンにはたまらないフロアとなっています!

1階フロアには売店も設けられています。徳川家康にちなんだお土産や浜松城のオリジナルグッズ、御城印を頂けるのもこちらの売店です。大きな売店ではありませんが、お城好きや家康ファンの方は忘れずにお立ち寄りくださいね!

2階

2階は浜松城の歴史について学ぶことができるフロアです。浜松城と城下町の時代の中での移り変わりをプロジェクションマッピング解説していたり、浜松城に関する出土品が展示されています。

特別歴史に詳しいわけではない私でも理解できるような、わかりやすい解説でのプロジェクションマッピングがとても印象的でした。ほんの少しではありますが、浜松城について理解できたような気がします。

3階

3階は展望フロアになっており、浜松城からの眺めを360度楽しむことができます! 浜松城公園は浜松駅から徒歩30分圏内の街中にある公園なので、周囲には大きなビルが立ち並びます。

自然の中の絶景を楽しむ展望台というよりは、浜松城公園を見渡せる展望台、浜松市内の眺望を楽しむ展望台といった印象ですね。当時と見える景色は大きく変わってしまっているとは思いますが、家康や歴代の城主たちもこの場所から浜松の街を眺めていたのでしょう。

ちなみにこちらの展望台は、通路をぐるっと一周歩きながら周囲の眺望を楽しむことができる展望台です。広い通路ではありませんので、他のお客さんに配慮しながら浜松の景色を楽しみましょう!

地下1階

浜松城天守閣には地下にも展示があります。1階フロアから下りることができるのですが、気付いていない方も多くいたようなので見落とさないようご注意ください。

地下へ下りる階段は受付のすぐ後ろにあります。1階の展示に集中しているとこの階段に気付かない場合があるようなので、受付で入場料を支払ったらまずはこちらの階段の位置を確認しておくのがいいかもしれませんね。

階段を下りると奥には井戸が展示されています。大人数名でいっぱいになってしまうようなかなり狭いフロアです。おまけに階段すぐの天井がかなり低くなっているので頭をぶつけないよう注意してください。個人的には地下の秘密基地みたいな造りにわくわくしていましたが。

さて、奥に展示されている井戸が何かというと……。

天守閣復興建設に先立って行われた発掘調査の際に発見されたもののようですが、どうやらこちらの井戸、資料が一切残されていない詳細不明の謎の井戸なんだそうです。確かなのは約400年もの間地中に埋められていたということだけ。

浜松城には計10本の井戸があったとされていますが、いずれもこちらの井戸と同じく詳しいことはわかっていないようです。

そればかりか浜松城は、城全体として不明な部分の多い「謎の多い城」としても知られています。それはそれで何かロマンのようなものを感じますが、私が一番疑問なのは、なぜ井戸の中にたくさんのお金が投げ込まれているのかということです。

観光地に行くと必ずと言っていいほど目にする光景なのですが、泉や池の中、石像や銅像の前、そして今回の井戸の中。なぜ人はお金を投げ入れたり置いたりするのか……。とても不思議です。

天守門内も見学できます

天守閣を見学した方は、その入場券で天守門内を見学することもできます。天守門では入場券の販売は行っていないので、必ず天守閣で入場券を購入してから天守門へ向かいましょう。

浜松城の天守門は、櫓と門が一体となった「櫓門(やぐらもん)」と呼ばれるものです。

天守門の中には、天守門についての解説書や実際に使われていた道具、迎撃の際使用されていた装備などが展示されています。天守閣では浜松城全体の歴史を学ぶことができましたが、天守門は天守門に特化した展示を行っているといった感じですね。

天守門にはおみくじやカプセルトイも設置されています。

おみくじってあると引きたくなりませんか? ちょっと珍しいおみくじがあると尚更! ここにあったおみくじの名前は「浜松城 出世おみくじ」! もちろんはじめましてでしたので早速引かせていただきました。

結果はまあ、一旦置いといて……。

こちらのおみくじ、ちょっと変わってまして、大吉、中吉…といった運勢とともに、今日の自分を武将に例えて教えてくれる、お城ならではのおもしろいおみくじとなっています。こういうちょっとした遊び心のあるおみくじ大好きです!

ちなみにこの日の私は毛利元就でした! 毛利元就といえば「三本の矢」の方ですよね。人と人との結束(繋がり)はとても大切なことですね! おひとり様が多い私でも大丈夫でしょうか?

若き日の徳川家康像

天守閣の東側には若き日の徳川家康像が建てられています。家康が浜松城で過ごしたのは29歳から45歳までの17年間。こちらの像はその頃の家康ということになりますね。絶好のフォトスポットです!

富士山を望む「富士見櫓跡」

家康像のすぐ後ろには、富士山を望む櫓跡「富士見櫓跡」があります。当時はこの場所に、富士山の眺望を意識した櫓が建てられていたとのこと。現在でも晴れた日はこの場所から富士山を望むことができるようですが、この日は薄い雲が空全体を覆っていて富士山を見ることはできませんでした。

公園内にある美術館「浜松市美術館」

天守閣から西側に少し歩くと、浜松市営の美術館である「浜松市美術館」が見えてきます。浜松城公園の敷地内に建てられた美術館ではありますが、浜松城に関する展示が行われているわけではないようです。

主な展示としては近現代の洋画や日本画のコレクション、ガラス絵、浮世絵など。さらに期間限定展示会なども行っているようです。

私が浜松城公園を訪れた時も期間限定展示が行われていました。時間の都合上館内を見学することはできませんでしたが、浜松城公園を訪れた際はぜひ足を運んでみてくださいね!

公園内には日本庭園や滝も!

天守閣の北側には日本庭園エリアもあります。個人的にかなりおすすめのエリアなので、お時間に余裕のある方はぜひ足を延ばしてみてください。特に紅葉の時期がおすすめです。

こちらのエリアには東屋も設けられており、小さな滝や池を眺めながら小休憩を取ることも。和の風情とマイナスイオンに癒されます。

浜松城公園のメインといえばやはり天守閣や天守門ですが、ちょっと裏手の方に回ると天守閣周辺とはひと味違った雰囲気の静かな空間が広がっています。こういった出会いがあるのもお出かけの醍醐味だと思いますので、訪れた先では隅々まで余すことなく散策してみることをおすすめします!

来園者憩いの広場「中央芝生広場」

園内をぐるっと一周して駐車場付近まで戻ってきました。駐車場西側には「中央芝生広場」が広がっています。公園と言えば芝生広場は定番ですね。

一般的な公園にあるようなベンチや遊具などが設置された芝生広場です。休憩したりお子様が走り回るのに最適な広い芝生広場ですね。芝生広場の周囲に設けられた遊歩道ではウォーキングされている方の姿も見られました。

徳川家の家紋「葵紋」の広場

駐車場南側には「葵広場」という徳川家の家紋のように見える芝生広場があります。以前は大河ドラマ「どうする家康」の世界観を体感することができるイベント会場として期間限定公開されていましたが、現在は芝生広場として開放されています。

イベント時に使用されていた建物などは残されているようですが現在は使用されていないとのこと。ちょっとオシャレな芝生広場という以外はわりと殺風景な場所のようです。

となると、やはり一番の見どころは天守閣からの眺めということになりますね! 葵広場にいても正直芝生が徳川家の家紋になっているとは気付きにくいでしょう。上から見るとちゃんと葵紋になっていることがわかります。

まだまだ見どころあります!

ここまでご紹介してきた主要な見どころ以外にも、浜松城公園には見どころがたくさんあります。基本的には園内全てに遊歩道が整備されていますので、ウォーキングがてらのんびり散策するのがおすすめ!

園内にはたくさんの緑もありますので、四季折々の花を眺めながら一周してみるのもいいかもしれませんね。特に桜の時期や紅葉の時期はいつも以上に人気の観光スポットとなります。

また、園内には中央芝生広場以外にも展望広場本丸南広場といった比較的開けた場所も多くあり、ベンチやトイレも至るところに設置されていますので、お子様連れのファミリーやご年配の方なども快適に過ごせる公園だと思います。

天守閣や天守門といったお城を象徴する建造物に興味がない方でも楽しめる場所だと思いますので、お城好きでない方もぜひ足を運んでみてくださいね!

そしてさらに……

夜の浜松城公園もおすすめです! 日が落ちてくると天守閣・天守門がライトアップされます!

ご覧ください、この光り輝く天守閣を! 昼間とは違った幻想的な姿に感動を覚えます!

この時間は天守閣・天守門の中に入ることはできませんが、浜松城公園自体はいつでも出入りできます。夜の浜松城天守閣、必見です!

また、イベント時などはライトアップの照明の色が変わることがあります。通常は写真のような白い光なのですが、過去にはピンクや紫、黄色などの照明が使われたことがあるようです。

特別な期間に浜松城公園を訪れることで、通常時とは違う色にライトアップされた天守閣を見ることができるかもしれません。お出かけ前に浜松城公園公式サイトをチェックしてみてくださいね!

浜松城公園へ行ってみて…

私は特別お城好きというわけでも、歴史好きというわけでもありません。それでもせっかくなら天守閣は見てみたいし、中も見学して見たいという気持ちで行ったのですが、天守閣どうこうよりもまずは浜松城公園の広さに驚いてしまいました。想像の何倍も広かったです。

もちろん広いだけではなく、見どころがたくさんあることもおすすめスポットとしては欠かせない部分です! 美しい天守閣、その天守閣からの眺望、浜松城の歴史を学べる展示や資料といったお城ならではの見どころ以外にも、日本庭園や芝生広場など多くの見どころがあることで、大人から子供まで誰でも楽しめる公園となっています。

あえてデメリットを挙げるとすれば、広い園内全てを回るとなると、かなりの時間を要するといった部分でしょうか。先ほども書かせていただきましたが、園内全てをじっくり見て回ると3時間近く、もしくはもっとかかってしまうかもしれません。時間に余裕を持ってお出かけになるか、時間が限られている方は回る場所をいくつかに限定して訪れることをおすすめします。 

今回はちょっと中途半端な時期に訪れてしまったので、浜松城公園の季節の花を楽しむことはできませんでしたが、それぞれの花の開花時期に訪れることで天守閣と季節の花のコラボレーションを目にすることができるはずです。

とくに浜松城公園は桜の名所としても有名な場所ですので、毎年3月下旬頃から4月上旬頃までは桜のイベントが開催され多くの観光客で賑わいます。その場にいるひとりひとりがしっかりとルールやマナーを守って、園内にいるすべての人が気持ちよく楽しめるよう心がけましょう! 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!



浜松城公園へのアクセス

公式サイト

浜松市のセントラルパーク 浜松城公園

所在地

〒430-0946 静岡県浜松市中区元城町100-2

公共交通機関をご利用の方へ

最寄り駅JR浜松駅(浜松城公園まで1.5km)
最寄りバス停浜松城公園入口
市役所前
市役所南
美術館
(いずれも浜松城公園まで徒歩10分圏内)
※浜松駅から浜松城公園までは徒歩15~20分ほどです。

入場料

浜松城公園への入場は無料

天守閣・天守門は大人200円、中学生以下・70歳以上は無料

駐車場

利用時間8:00~21:30
収容台数普通車250台以上
料金・入庫から最初の90分まで無料
・90分を超える分については30分ごとに100円加算
・土日祝は上限520円(当日限り)
割引以下の有料施設ご利用の方は60分無料付加
・天守閣/天守門
・浜松市茶室
・浜松市美術館
・スターバックスコーヒー浜松城公園店
※複数施設利用の場合でも割引は1回(60分)
※各施設にて認証。必ず駐車券をご持参ください

営業時間・休館日

営業時間

浜松城公園24時間開放
天守閣・天守門8:30~16:30
駐車場8:00~21:30
時期やイベントにより変動有り。詳しくは浜松城公園公式サイトにてご確認ください。

休館日 12月29日・30日・31日

その他ご不明な点、詳しい情報は浜松城公園公式サイトにてご確認ください。

また、こちらのブログ内でご紹介させていただいた内容は記事作成時点での情報です。必ず最新情報をお確かめの上お出かけください。

タイトルとURLをコピーしました