静岡県沼津市にある県内屈指の人気漁港・沼津港。その沼津港のシンボルともいえる展望施設が、沼津港大型展望水門「びゅうお」です。
国内最大級として知られるこの水門には、360度の大パノラマを楽しめる展望回廊が設置され、富士山や賑わう港の様子を含む絶景を望むことができます。また、有事の際に稼働する水門の巻上機を見学できたり、深海魚がテーマのトリックアートを楽しむことも!
港散策の連絡通路としても利用できる展望施設なので、沼津港を訪れた際はぜひ足を運んでみてくださいね!
沼津港大型展望水門「びゅうお」ってなに?
沼津港大型展望水門「びゅうお」は、静岡県沼津市の観光グルメスポット・沼津港にある展望施設。東海地震の津波対策の一環として造られた大型水門です。
水門扉の大きさは、幅40m、高さ9.3m、重量406tと国内最大級。大型の地震を検知すると自動的に閉まり、約5分後に完全閉鎖、津波をシャットアウトする仕組みになっています。
地上約30mの高さに設置された展望回廊からは、富士山や箱根連山、港の様子や海上を行き交う船など、360度の大パノラマを楽しむことができます。また、施設内からは水門の開閉の際に稼働する巻上機を見学することも可能です。
ちなみに「びゅうお」という名称は、「景色」や「眺め」といった意味の「VIEW(ビュー)」と、沼津港の名物である新鮮な魚や深海魚を表す「魚(うお)」を組み合わせて生まれたもので、一般公募によって命名されたそうです。
沼津港大型展望水門「びゅうお」はどこにある?

県内屈指の観光グルメスポットである沼津港周辺には、飲食店街や市場、水族館、公園など、びゅうお以外にもたくさんの見どころやおすすめスポットがあります。ざっくりとした位置関係は上記の通り。今回はびゅうおにスポットを当ててご紹介していきます。

びゅうおは沼津港の西側に位置しています。連日多くの観光客で賑わう「沼津港飲食店街」からは少し離れた場所にあるため、見逃さないよう注意してください。
沼津港周辺にはいくつか駐車場がありますが、有料だったり、びゅうおからは少し距離があったりもします。びゅうおに行くことをメインで考えるなら、上のマップの①②③④いずれかの駐車場がおすすめです。


①びゅうお専用駐車場、②港口公園駐車場からは徒歩3分ほど。びゅうお北側の入口から入場できます。

③沼津魚市場INO前駐車場、④防波堤前道路脇駐車場からも徒歩3分ほどでびゅうおまで行くことができます。こちら側から向かう場合は、びゅうお南側入口からの入場がおすすめです。
沼津港周辺の駐車場に関しては、沼津港飲食店街についての紹介記事で詳しく紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね!
沼津港大型展望水門「びゅうお」には何がある?






上でも少しだけ触れましたが、びゅうおの入口は二か所。沼津魚市場INO側から行ける南側入口と、港口公園側から行ける北側入口があります。入場券さえ購入すればどちらからでも出入りができるので、沼津港散策の連絡通路としても利用できる展望施設なんですね。




入口には券売機とゲートが設置されています。入場券のバーコードをかざすとゲートが開き、中に進むことができます。上階へはエレベーターで。




エレベーターを降りるとそこは地上30mの世界! ここが沼津港大型展望水門「びゅうお」の展望回廊です! ちょっと船内を思わせるような造りにワクワクが止まりません!




眺望も申し分なし! 360度の大パノラマを楽しめます!


もちろん富士山も! と、言いたいところでしたが、きれいに富士山だけが雲で隠れてしまっています。どうやら私、富士山運ないみたいですね。美しい富士山の写真をお届けできなくて残念です。




北側の展望回廊にはバーカウンターのような一角も。この場所からは港の景色、夜には夜景を楽しむことができます。沼津のBAR文化について紹介したパネルなんかも設置されているので、興味のある方はぜひ目を通してみてくださいね!


夜と言えば、日が落ち始めるとライトアップされるびゅうお自体の幻想的な姿にも注目です! 結構離れた場所からでもライトアップされたびゅうおの姿を眺めることができるので、近くを通る際はちょっと探してみてくださいね!




展望回廊の内側に目を向けてみると、水門の心臓部である巻上機を見学することができます。展望施設として知られるびゅうおですが、そもそもは津波対策の一環として造られた大型水門。有事の際、巻上機が正常に機能しないと意味がありません。
ここからの眺望を楽しむために訪れる方がほとんどだとは思いますが、何のために造られた場所なのか、どのような仕組みで人命を守る施設なのかを理解しておくのはとても大切なことだと思います。




南側の展望回廊にはトリックアートを楽しめるエリアも! 地上30mの高さで深海魚のアートというなかなか面白い試みですね。できる限り立体的に見えるよう撮影したつもりですが……どうでしょう? ここに人が写ることでさらに立体的に見えるはず! びゅうおを訪れた記念にぜひ!


最後にご紹介するのは、北側と南側の展望回廊をつなぐ連絡通路「空中散歩~深海スカイエリア~」です! 外から見ると○の位置。びゅうおの真ん中にある通路です。


床一面にグラフィックシートが張られており、まるで深海の上を歩いているような感覚になれる通路! ここからの眺めも最高です!




床を真上から見てみると、本当に深海の中を覗いているような気分に! かなりリアルな深海の世界を味わうことができるので、ぜひ立ち止まってゆっくりと地上30mの深海をご堪能下さい!
沼津港大型展望水門「びゅうお」はこんな方におすすめ!
- 絶景ビューを楽しみたい方
- 防災施設としての背景に興味がある方
- フォトスポット・トリックアートが好きな方
- 家族で楽しめる場所・デートスポットをお探しの方
- 沼津港散策の立ち寄りスポットをお探しの方
沼津港大型展望水門「びゅうお」を訪れる上で注意したいことは?
- 営業時間・休館日に注意(臨時休館あり)
- 週末や大型連休は混雑に注意
- 高所が苦手な方はそれなりの覚悟で
沼津港大型展望水門「びゅうお」へのアクセス
公式サイト
所在地
〒410-0867 静岡県沼津市本千本1905-27
公共交通機関をご利用の方へ
最寄り駅 | JR沼津駅(びゅうおまで2.6km) |
最寄りバス停 | 沼津港(びゅうおまで徒歩6分) |
駐車場


沼津港周辺にはびゅうお専用駐車場を含め、8か所の駐車場があります。営業時間や料金設定が各駐車場ごと異なりますので、事前にご確認の上お出かけください。
各駐車場の詳細は、
こちらの記事でご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね!
入場料
大人 100円、小・中学生 50円
営業時間・定休日
営業時間 | 10:00~20:00(木曜日は14:00まで) |
定休日 | なし(施設メンテナンスによる臨時休館あり) ※警報等の発令状況により、臨時休館および営業時間短縮となる場合あり |
その他ご不明な点、詳しい情報は沼津港大型展望水門「びゅうお」公式サイトにてご確認ください。
また、こちらのブログ内でご紹介させていただいた内容は記事作成時点での情報です。必ず最新情報をお確かめの上お出かけください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!

