【柿田川公園】自然の恵みたっぷり! 湧水から感じる富士山パワー!!【駿東郡清水町】

入場料1,000円以下

静岡県駿東郡清水町を流れる日本三大清流のひとつ柿田川。その柿田川の保護・保全、そしてコミュニティー広場を確保するために生まれたのが柿田川公園(かきたがわこうえん)です。この公園は古くから地元民憩いの場として愛されてきましたが、伊豆半島がジオパークに認定されたことをきっかけに北伊豆のジオサイトへ。今では富士山の雪解け水が湧き出る湧水群や、その清流が育んだ自然を一目見ようと全国各地から数多くの観光客が訪れる、県東部を代表する観光スポットになりました! 静岡県東部周辺をご旅行の際には、是非一度足を運んでみてくださいね!

柿田川公園正面入り口から園内へ

柿田川公園には有料の町営駐車場があり、そこから公園内に入ることができるのですが、せっかくなので正面の入口から入ることにしました。

このように柿田川公園は国道1号線に面しており、とてもわかりやすい場所にあります。それでは公園内を散策していきましょう!

公園内はこんな感じになっています。緑がいっぱいのほのぼのとした公園といった感じです。この日もお子様連れのママさん方がベンチやテーブルでお昼ご飯を食べていました。

公園内はそれほど広くはないですが、いろいろなところに案内板が設置されています。それでは第一展望台から見ていきましょう!

柿田川公園内6つのエリア

第一展望台

第一展望台に行くには正面入り口から右側にある通路を進みます。

道をまっすぐ進んでいくとこのような階段がありますので、足元に注意しながら下りていきます。柿田川公園はそこまで広い公園ではありませんが、階段や狭い道が多いので足元には十分に注意しながら散策してください。できればスニーカーなどの歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

階段を下りるとすぐに第一展望台があります。ここからは柿田川の湧水群を上から見ることができます。ご覧の通り、あまり広い展望台ではありませんので、譲り合いながら柿田川の眺めを楽しんでくださいね!

わかりにくいかもしれませんが、このように湧水群を見ることができます。東洋一の湧出量を誇るといわれている柿田川湧水群。実際に見るとかなり迫力があります!

第二展望台

第二展望台には正面入り口から芝生広場を通っても行けますが、第一展望台から順路通りに向かいましょう!

第一展望台から第二展望台に行くには、このような林の中の道を歩きます。自然がいっぱいの場所ってわくわくしませんか?

芝生広場を左手に見つつ進んで行くと、このような下り階段がありますので、足元に注意しながら下りていきます。

第二展望台はこんな感じです。第一展望台よりも横に広い感じですが、こちらも周りのお客さんたちと譲り合いながら湧水群を楽しんでくださいね!

柿田川と聞いてまず思い浮かぶのは、こちらのような湧水ではないでしょうか? 時間はないけど柿田川の湧水群を見てみたい!という方には、第二展望台がおすすめです! 吸い込まれそうな光景に圧倒されます!

芝生広場

柿田川公園には展望台湧水広場などがありますが、中心には芝生広場が広がっています! 小さなお子様を遊ばせるにはもってこいの場所ですね! ただペットの入園は禁止されていますので、ご注意ください。

芝生広場のすぐ横には、トイレ水遊びができる池のようなものもあります。この日はかなり気温の高い日だったので、お子さんと水遊びをしているママさんの姿もありました。とても気持ち良さそうで、ちょっと羨ましかったです。

貴船神社

芝生広場を越え更に先に進むと、貴船神社が見えてきます。木々に囲まれており、少し奥まった場所にあるため見逃してしまわないよう注意が必要です。

こちらの貴船神社は、京都にある貴船神社本宮の分社です。水の神様として知られる貴船神社ですが、「恋を祈る神社」つまり縁結びの神社としても有名で、えんむすび通りを通って石碑上の紅白の石「おむすび」に触れると恋愛運がアップするといわれています。

こちらの貴船神社には、手水舎やおみくじもあります。こちらのおみくじは、水に浸すと文字が浮かび上がってくる「水みくじ」というものです。「水みくじ」は駐車場近くにある清水町観光案内所「わくら柿田川」で販売しています。

湧水広場

更に奥へ進むとまた下り階段が見えてきます。柿田川公園内は階段が多いので、一周するだけでもとてもいい運動になります!

階段を下り進んで行くと、湧水広場が見えてきます。ここではすぐ近くで湧水を見ることができたり、湧き出たばかりの冷たい水に触れることができます。水道水とは違った想像以上に冷たい水ですので、是非実際に触って確かめてみてくださいね!

舟付場~木製八つ橋

湧水広場を抜けるとこのような木製のボードウォークに変わります。柿田川沿いの林の中を進む散策路になりますので、私の中ではここが一番のわくわくポイントです!

こちらが舟付場と呼ばれる場所です。2つの井戸跡から水が湧き出る様子を見ることができます。戦国時代に船着き場として利用されていた場所なんだそうです。

更にこんな感じの散策路が続きます。冒険心をくすぐる素晴らしい光景です! 左右には柿田川が育んだ大自然が広がっており、それらを間近で見ることができます!

こちらが木製八つ橋から見える柿田川上流の様子です。写真では伝わりにくいですが、柿田川の豊富な水量、そしてかなりの水流を感じることができます。きれいな川として有名な柿田川ですが、ここからの景色は迫力さえ感じます!

そして進んだ先にある階段を上って駐車場へ戻り、柿田川公園の散策は終了です! ゆっくり見て回っても1時間くらいで一周できる広さの公園です。ですが、柿田川公園の魅力はまだまだあります! もう少しお付き合いください。

ドライブイン 柿田川湧水の道

柿田川公園の駐車場近くには、柿田川の湧水を使って作られた豆腐料理を扱うレストランやカフェ、お土産屋さんなどが立ち並ぶ、ドライブイン 柿田川湧水の道という複合施設があります。

ドライブイン 柿田川湧水の道には、清水町観光案内所「わくら柿田川」もあり、貴船神社のおみくじ「水みくじ」を購入することができます。

そして私の一番のおすすめはこちらのお豆腐屋さん「柿田川豆腐館」さんのとうふアイスクリームです! 

こちらのお店で製造したお豆腐を使ったアイスクリームで、プレーン、抹茶、いちご、きなこの4種類の味に加え、季節限定のフレーバーが楽しめるとのこと。

私はプレーンをいただきましたが、これが本当においしい! お豆腐をそのままアイスクリームにしたような優しい味で、甘さも控えめ。しかも量もしっかりあるのに350円! これは間違いなくまた食べに来ます!

お店の方もとても親切で感じが良く、気持ちのいい休憩時間を過ごすことができました! 本当におすすめのアイスクリームなので、柿田川公園を訪れた際には是非、「柿田川豆腐館」さんのとうふアイスクリームを食べてみてくださいね!

柿田川公園に行ってみて…

自然の中を歩くことが大好きな私にとっては、とても気持ちよく散策できる素晴らしい公園でした! 柿田川の力強い水流や迫力満点の湧水群を見ることができ、パワーをもらえた気がします! また、少し目立たない場所にある貴船神社も、静かに参拝できるので良かったです!

たくさんの魅力が詰まった柿田川公園は、お子様連れのファミリー、友人同士での旅行、カップルの公園デート、どんな方でも楽しめるおすすめスポットです! また、柿田川公園のすぐ近くには、サントムーン柿田川という大型ショッピングセンターもありますので、観光ついでにお買い物も楽しめますよ! 静岡県東部にご旅行の際は、是非柿田川公園で富士山の恵みを体中で感じてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!

柿田川公園へのアクセス

公式サイト

わくら柿田川公式サイト

所在地

〒411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見86(柿田川公園 町営駐車場)  地図はこちら

公共交通機関で向かわれる方は、三島駅南口より東海バス沼津駅行きに乗車、柿田川湧水公園前で下車してください。乗車前に必ず柿田川湧水公園前を経由するかご確認ください。

料金

入場料

無料

駐車料金

普通車 200円

営業時間

24時間営業(柿田川公園 町営駐車場は8:30~16:30)

その他ご不明な点や、詳しい情報はわくら柿田川公式サイトをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました