【願いが届く神社】神祇大社(静岡・伊東)観光ガイド|由緒・見どころ・アクセス情報

入場料1,000円以下

神祇大社は、静岡県伊東市の伊豆高原に鎮座する神社です。多くの神々を祀り、願い事が届く神社として知られ、境内ではちょっと変わった参拝体験を味わうことができます。

車でアクセスしやすく駐車場も整備されているため、家族連れや観光で訪れる方にも立ち寄りやすい場所といえるでしょう。

この記事では、神祇大社の概要や見どころ、境内散策の楽しみ方、アクセスや駐車場情報まで詳しく紹介します。

神祇大社ってどんなところ?

落ち着いた雰囲気の境内

神祇大社は、静岡県伊東市の伊豆高原に鎮座する神社です。天照大神をはじめ天神地祇・八百万の神々を祀る社とされ、参拝することであらゆる願い事が届くと伝わります。

地域の観光ルートの一つとしても知られ、参拝者が立ち寄りやすい場所に位置しています。

境内の大きな特徴は、約60種類あるとされる象形文字が刻まれた敷石「縁起石」です。これらは境内の各所に点在しており、案内板や現地レポートでは「縁起石を踏むことで対応するご利益がある」と紹介されています。

参拝の楽しみとして、どの象形文字がどこにあるかを探しながら巡る人も多いようです。

そのほか、狛犬や手水舎、絵馬掛所、ペット用の水場などの施設も整っており、ペット同伴での参拝ができる点で知られています。

地元では縁起石とペット対応が組み合わさった独特の参拝体験が評価され、御朱印巡りや散策目的の観光客にも親しまれています。

神祇大社へのアクセスと駐車場情報

神祇大社の駐車場

神祇大社には40~50台が収容できる無料駐車場が整備されています。入口は鳥居の左側から入るルートになっており、少しわかりにくいため注意が必要です。

普段は余裕がありますが、週末や行楽シーズンには混み合うこともあり、早めの到着が安心です。

公共交通機関を利用する場合は、伊豆高原駅から東海バスに乗車し「伊豆ぐらんぱる公園」バス停で下車、徒歩3分ほどで神祇大社に着きます。

富戸駅からタクシーを利用すると5~10分でアクセス可能で、車がない方でも訪れやすい環境です。

国道135号線沿いにある一の鳥居から参道の階段を上れば拝殿へ向かえます。距離は短く勾配もそれほどきつくないため、小さなお子様やペット連れでも安心して参拝できます。

補足として、駐車場の入口や案内板は目立ちにくいので、初めて訪れる方は事前に地図アプリで位置を確認しておくとスムーズです。混雑を避けたい場合は、午前中の早めの時間帯を選ぶと快適に参拝できます。

神祇大社の見どころ

国道沿いに建つ一の鳥居

神祇大社は「どんな願いも叶う」と伝わる神社で、境内には独自の見どころが点在しています。特に象形文字が刻まれた縁起石や、ペットと一緒に参拝できる点は全国的にも珍しく、他にはない体験ができるのが特徴です。

ここではその2つの見どころを紹介します。

縁起石(象形文字の敷石)

象形文字が刻まれた敷石

境内に並ぶ「縁起石」は、古代の象形文字を刻んだ敷石で、一つひとつに異なる意味があります。動物や自然をかたどった文様を踏むことで、願い事が届くといわれてきました。

神祇大社を訪れる際に外せない体験のひとつです。

実際に探してみると、自分の願いに合う石を見つける過程そのものが楽しく、まるで童心に帰ったような気分になります。子ども連れの参拝者が一緒に楽しむ姿も印象的でした。

ペット同伴での参拝環境

手水舎横にあるペット用の水場

神祇大社はペットと一緒に参拝できる神社として知られています。犬用のお守りや専用の祈願も用意され、動物と共に訪れる旅行者にとって特別な体験が可能です。

全国的に見てもこうした神社は少なく、伊東観光の中でも個性ある立ち寄り先となっています。

境内では愛犬と一緒に写真を撮る家族の姿も多く見られ、動物を大切に思う気持ちがそのまま参拝体験につながっているように感じました。

神祇大社にはこんな楽しみ方も

境内に点在する祠

神祇大社では、八百万の神々をお祀りしているため、境内には多くの小さな祠や社が点在しています。それぞれの祠では商売繁盛や長寿、福徳などを祈願でき、参拝の際には静かで神聖な空気を感じられます。

石段を上った先にある拝殿

また、社殿は伝統的な神社建築様式で美しく保たれており、拝殿や本殿の造りを眺めながら参拝することも魅力のひとつです。歴史ある建物を前にすると、自然と背筋が伸びるような落ち着いた時間を過ごせます。

境内を散策しながら小祠や社殿を巡ることで、神社全体の雰囲気や神々の存在をより深く感じることができます。こうした体験は、ただ参拝するだけでは気づきにくい、神祇大社ならではの楽しみ方です。

神祇大社周辺の立ち寄りスポット

神祇大社を訪れたあとは、周辺の観光地にも足を延ばしてみてください。近隣の魅力的なスポットを巡ることで、旅の満足度がさらに高まります。

ここでは、特にアクセスしやすく立ち寄りやすいスポットを2か所紹介します。

伊豆ぐらんぱる公園

伊豆高原グランイルミのイルミネーション

伊豆ぐらんぱる公園は、アスレチックや迷路など家族やグループで楽しめるアトラクションが揃ったレジャー施設です。園内では小さなお子様向けの遊具や、ペットと楽しめるアトラクションも豊富です。

夜には期間限定で「伊豆高原グランイルミ」と呼ばれるイルミネーションが開催され、約600万個のLEDが光の世界を作り出します。

神祇大社の目の前にあるテーマパークなので、アクセスも抜群です。

大室山

神祇大社から車で約10分の場所にある大室山は、火口を一周できるお鉢めぐりやリフトでの空中散歩が楽しめるスポットです。伊豆の自然を一望できる展望も魅力のひとつです。

▼大室山の詳しい情報については、別記事でご紹介していますのであわせてご覧ください。

神祇大社はこんな方におすすめ!

ペット用の絵馬が大人気

神祇大社の魅力はさまざまですが、特にこんな方にぴったりです。訪れる際の参考にしてください。

  • 八百万の神々のパワーを感じたい方
  • ちょっと変わった参拝体験をしたい方
  • ペットと一緒に参拝したい方
  • 静かに境内の雰囲気を味わいたい方
  • 伊東・伊豆高原のパワースポットを巡りたい方

神祇大社を訪れる際の注意点

一の鳥居から続く石段

快適に神祇大社を楽しむために、事前に知っておくと安心な注意点をまとめました。訪れる前にチェックしておきましょう。

  • 境内の一部は立ち入り制限があり
  • 参拝ルール・マナーを守って
  • 駐車場は台数が限られるため混雑時は注意
  • 雨天時は石段や敷石が滑りやすいため注意
  • 小さなお子様や高齢者は段差や坂道に注意

神祇大社の基本情報・アクセスまとめ

神祇大社を訪れる際に役立つ基本情報とアクセス方法をまとめました。お出かけ前にぜひチェックしてください。

公式サイト

神祇大社に公式サイト・SNS等はありません。

所在地・公共アクセス

静岡県伊東市富戸1088-8

公共交通機関でのアクセス方法

伊豆高原駅から東海バスで約10~20分 → 「ぐらんぱる公園」バス停下車 徒歩3分
※富戸駅からタクシーを利用すれば5~10分ほどで到着します。

駐車場情報

駐車場あり(普通車40~50台程度/無料)

拝観料

無料

拝観可能時間・社務所受付時間

拝観可能時間終日
社務所受付時間9:00~16:00

こちらのブログ内でご紹介させていただいた内容は記事作成時点での情報です。必ず最新情報をお確かめの上お出かけください。

おわりに

神祇大社は象形文字の縁起石やペットと参拝できる環境が魅力の、静岡・伊東を代表する観光スポットです。ちょっと珍しい参拝体験をしながら、歴史や文化に触れたい方にもぴったりですよ。

ぜひ次の旅行の目的地候補に入れてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ計画のお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました