【せせらぎを辿るまち歩き】源兵衛川(静岡・三島)散策ガイド|清流の景観・見どころ・アクセス情報

入場料1,000円以下

源兵衛川は、静岡県三島市の中心部を流れる全長約1.5キロメートルの清流です。名勝・楽寿園の小浜池を水源とし、市街地の中を静かに流れながら豊かな自然を育んでいます。

川沿いには木道や飛び石が整備され、湧水のせせらぎを間近に感じながら散策できるのが魅力。市街地から歩いてアクセスできるため、お子様連れや年配の方も安心して楽しめます。

この記事では、源兵衛川の概要や見どころ、散策ルート、アクセスや駐車場情報まで詳しく紹介します。

源兵衛川ってどんなところ?

源兵衛川案内板

源兵衛川(げんべえがわ)は、静岡県三島市の中心部を流れる全長約1.5キロメートルの清流です。水源は三島駅南側にある楽寿園内の小浜池で、富士山の伏流水が湧き出しています。

古くから三島の生活用水として利用され、まちの形成にも深く関わってきた存在です。

この川は一時期、水質悪化や護岸整備によって自然が失われましたが、市民と行政の協力により再生が進みました。現在では「水の都・三島」を象徴する水辺空間として整備され、豊かな生態系と共に清らかな流れを取り戻しています。

この環境保全の取り組みが高く評価され、全国的にも先進的な河川再生モデルとして注目されている場所です。

川沿いには木道や飛び石が設けられ、四季の草花や湧水の音を感じながら散策を楽しむことができます。まちなかにありながら自然と人の暮らしが共存する風景は、三島のまちづくりの象徴といえるでしょう。観光客だけでなく、地元住民にとっても日常の癒やしの場所となっています。

源兵衛川へのアクセスと駐車場情報

源兵衛川周辺案内図

源兵衛川周辺には、徒歩での散策に便利な市営・民間の駐車場が点在しています。いずれも有料で、源兵衛川散策用の専用駐車場ではありませんのでご注意ください。

駐車場の数自体は多いですが、休日やイベント時はやや混み合う傾向があるため、午前中の到着が安心です。各駐車場から川沿いの遊歩道へは徒歩数分でアクセスできます。

公共交通機関を利用する場合は、JR三島駅からのアクセスが便利です。南口を出て徒歩約10分で、源兵衛川の上流部(楽寿園付近)に到着します。

中流や下流エリアを歩く場合は、伊豆箱根鉄道「三島広小路駅」からの散策がおすすめ。周辺には案内板や石標が整備されており、初めて訪れる方でも安心して散策ルートをたどれます。

源兵衛川は全長約1.5kmにわたり、市街地を流れる清流です。川沿いは歩行者専用の小径が続くため、特別な移動手段は不要。季節の花や水辺の風景を眺めながら、のんびりと歩くのがいちばんの楽しみ方です。

源兵衛川の見どころ

橋の上から眺めた源兵衛川

三島の中心を流れる源兵衛川は、清らかな湧水の流れと、それを間近に感じながら歩ける散策路が魅力です。木道や飛び石が整備され、水辺に生きる野鳥やホタルとの出会いも楽しめます。

ここでは、訪れた際に特に印象的だった2つの見どころを紹介します。

水の上を歩く散策路

川の上を歩く木道と飛び石

源兵衛川の最大の特徴は、川の流れの中を歩くように設けられた木道と飛び石の散策路です。川底が透けて見えるほど透明度が高く、足元には水草が揺れ、小魚が泳ぐ姿も見られます。

飛び石の感触や水の音が心地よく、自然と街が溶け合う独特の雰囲気を味わえるのが魅力です。

この散策路を歩いていると、せせらぎの音に包まれながら街中とは思えない静けさを感じます。足元を流れる冷たい水が夏にはとても涼しく、写真を撮りながらのんびり進む時間が心に残りました。

野鳥やホタルに出会える水辺の生態系

源兵衛川を漂うカモ

清らかな水が流れる源兵衛川は、多くの生きものが集う場所です。川沿いではカワセミやセグロセキレイなどの野鳥が見られ、春から初夏にかけてはホタルが飛び交う姿も観察できます。

特に「水の苑緑地」付近はホタルの生息地として知られ、毎年地元の方々による保全活動が行われています。

私が訪れたのはホタルのシーズンではなかったため、ホタルの姿は見られませんでしたが、数種類の野鳥やカモは観察できました。清流にゆったりと漂うカモを眺めていると、心まで穏やかな気分になります。

源兵衛川にはこんな楽しみ方も

源兵衛川上流にある親水公園

源兵衛川を眺めながら散策路を歩いていると、川沿いに小さな飲食店やレトロな雰囲気を残す街並みが点在し、散策そのものが町歩きのように楽しめます。湧水の流れを眺めながら軽く立ち寄れる店もあり、歩くペースに合わせて休憩できるのが魅力です。

散策路の途中にはベンチが置かれた休憩スポットや小さな公園もあり、せせらぎの音を聞きながらひと息つくこともできます。観光地というよりも、地域の暮らしに寄り添うような雰囲気があり、水辺とまちが自然に調和した風景が広がっています。

川沿いをゆっくり歩くだけで「水の都・三島」が育んできた文化や人々の暮らしを感じられ、源兵衛川が地域にとって特別な存在であることが伝わってきました。

源兵衛川周辺の立ち寄りスポット

源兵衛川を訪れたあとは、その周辺にも足を延ばしてみてください。近隣の観光地もあわせて巡ることで旅の満足度がさらに高まります。

ここでは特に訪れやすい魅力的なスポットを2か所ご紹介します。

楽寿園

楽寿園入口

三島駅すぐの庭園で、源兵衛川の源流のひとつ「小浜池」を擁することで知られています。園内には自然景観が広がり、湧水が育んだ三島ならではの風景を楽しめます。

源兵衛川と合わせて巡ると、「水の都・三島」の成り立ちをより深く感じられるスポットです。

三嶋大社

三嶋大社一の鳥居

三島市を代表する名所で、古くから地域の信仰を集めてきた格式ある神社です。境内は広く、荘厳な社殿や木々の美しさが印象的で、参拝と散策の両方が楽しめます。

源兵衛川からのアクセスも良好で、まち歩きの流れで立ち寄りやすいのが魅力です。

源兵衛川はこんな方におすすめ!

中流域にある三ツ石公園周辺

源兵衛川の魅力はさまざまですが、特にこんな方にぴったりです。訪れる際の参考にしてください。

  • 清流沿いの散策を楽しみたい方
  • 木道や飛び石歩道に興味がある方
  • 水辺の野鳥やホタル観察を楽しみたい方
  • 川沿いの街並みを味わいたい方
  • 「水の都・三島」をゆったり巡りたい方

源兵衛川を訪れる際の注意点

飛び石が続く散策路

快適に源兵衛川を楽しむために、事前に知っておくと安心な注意点をまとめました。訪れる前にチェックしておきましょう。

  • 足場の狭い木道や飛び石区間があるため転落・転倒に注意
  • 水辺近くでは足元が滑りやすいため注意
  • 週末などは近隣駐車場が早々に埋まる可能性があるため注意
  • 源兵衛川周辺は基本徒歩移動のため歩きやすい靴で
  • 川沿いは段差などもあるため小さなお子様から目を離さぬよう注意

源兵衛川の基本情報・アクセスまとめ

源兵衛川を訪れる際に役立つ基本情報とアクセス方法をまとめました。お出かけ前にぜひチェックしてください。

公式サイト

三島市観光Web|源兵衛川

所在地・公共アクセス

静岡県三島市

公共交通機関でのアクセス方法

  • JR三島駅南口から徒歩10〜15分で上流エリアへアクセス可能
  • 中流~下流エリアへは伊豆箱根鉄道「三島広小路駅」からのアクセスが便利

駐車場情報

専用駐車場なし
周辺のコインパーキングを利用(駅周辺は料金高め・混雑しやすい傾向あり)

入場料

無料

散策可能時間

終日(散策自由)

その他ご不明な点、詳しい情報は三島市観光Webサイトにてご確認ください。
また、こちらのブログ内でご紹介させていただいた内容は記事作成時点での情報です。必ず最新情報をお確かめの上お出かけください。

おわりに

源兵衛川は、清らかな水が流れる親水空間や川沿いの自然豊かな散策路が魅力の、三島市を代表する観光スポットです。気軽に歩いて楽しめるアクセスの良さがあり、自然散策や川のせせらぎを味わいたい方にもぴったりですよ。

ぜひ次の旅行の目的地候補に入れてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ計画のお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました