【神祇大社】ペットと参拝? ありとあらゆる神様が祀られた最強神社!!【伊東市】

入場料1,000円以下

静岡県伊東市にあるペットと参拝できる神社、神祇大社(じんぎたいしゃ)。ペット用のお守りや犬や猫の顔を模った絵馬などがあり、愛犬や愛猫を連れて参拝に訪れる方の姿が多く見られる神社です。また、ありとあらゆる神様が祀られた最強の神社としても有名。境内には60種類の象形文字が描かれた縁起石があり、踏むと願いが叶うとされているちょっと珍しい神社です。

神祇大社ってどんなところ?

御祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)天津神・国津神(あまつかみ・くにつかみ)

八百万(やおよろず)の神様ーーすなわち、ありとあらゆる神様が祀られた神社として有名な場所です。つまり神祇大社を訪れれば、どんな願いでも聞いてもらえるということになりますね! なんだかチートっぽい……といいますか、そんな神社があってもいいのかと疑ってしまうような、まさに最強の神社! 

そんな最強神社、神祇大社はペットと一緒に参拝ができる神社としても有名! 愛犬を連れて訪れる参拝客が多いことでも知られています。私が訪れた時も、ペットを連れていない参拝客は私たちだけだったんじゃないかと思うくらい、みなさん愛犬と一緒に参拝にきていました。

ちなみに神祇大社は元々、東京・神田に所在していたようなのですが、昭和63年に現在地である静岡県伊東市富戸に遷座したとされています。

神祇大社でお詣りしよう!

それでは神祇大社境内の様子や、周囲の景色などをご紹介していきます! 今回も自家用車で訪れましたので駐車場からスタートです!

駐車場から境内へ

神祇大社は伊東市内を南北に結ぶ国道135号線沿いにある神社なので、比較的アクセスはしやすいように思います。国道を挟んで反対側には伊豆ぐらんぱる公園の駐車場があり非常に見つけやすい場所なのですが、交通量が多い通りでもありますので、右折で駐車場に入る場合は十分に注意してください。

駐車場はこんな感じです。わりと大きめの駐車場で収容台数は50台ほど。私が訪れたのが平日の昼間だったこともあり、ご覧の通りまだまだ余裕がありました。土日や行楽シーズンなどは混雑が予想されますが、駐車場がいっぱいになることはめったにないようです。それでも確実に駐車できるかはわかりませんので、時間帯などを調整して混雑時を避けるのが賢明かと思います。

駐車場からそのまま境内、そして拝殿を目指すこともできますが、せっかくなので正面の鳥居をくぐって拝殿を目指します。

が、その前に……。こちらの写真を見てお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、神祇大社の入口にある鳥居、赤……というか朱色じゃないんです。全国的に見ると朱色じゃない鳥居はいくつもあるのですが、やはり鳥居といったら朱色のイメージが強いですよね? 

そもそも多くの神社の鳥居が朱色なのには理由がありまして、主に魔除けとして朱色を選ぶことが多いようですが、他にも意味がある場合も。朱色の他にも白や黒、中には青い鳥居なんてものも存在します。それぞれ意味があるようですが、長くなりますのでここでは掘り下げずにいきましょう。

神祇大社の鳥居が元々この色だったのか、長い年月の間にこのような色に変わっていったのかは定かではありませんが、神祇大社を目指す際に朱色の鳥居を目印にするのはやめておきましょう

入口の鳥居をくぐるとこのような石段が続きます。そこまで長い石段というわけではありませんので、体力に自信がない方でも入口の鳥居から拝殿を目指すことは可能だと思います。

ちなみに駐車場から直接拝殿を目指すルートの方が幾分楽だとは思いますので、階段が苦手な方はそちらのルートから境内へ進まれることをおすすめします。

この石段を上りきればいよいよ神祇大社の拝殿が姿を現します。この時点でちょっと見えてますが……。

写真を見返していて思ったのですが、こちらの写真の鳥居も朱色じゃないんですよね。この後ご紹介する境内の欄干などは朱色だったりするんですけどね……。やはり何か意味があるのかもしれませんね。

境内にあるものをご紹介!

入口の鳥居から続く石段を上りきると正面に拝殿が見えます。境内にはいろいろと気になるものがありますが、まずは参拝を済ませましょう! いろいろと見せてもらいたいので、神様にご挨拶です。

その前にまずは手水舎で身を清めましょう! 手水舎は階段を上がって右側にあります。ここで早速ペット神社らしいものを発見! どれかわかりますか?

それはこちら! 手水舎の右側に小さな水場、すなわちペット用の手水舎があるんですね! 一緒に参拝に訪れたペットもしっかり身を清めてから拝殿を目指しましょう!

身を清めたら参拝です。神社によっては拝殿に参拝のやり方などが書かれた説明板が設けられていたりします。基本的な作法はどこの神社でもそれほど大きな違いはありませんが、願の掛け方は微妙に違っていることもあるので、説明板などがある場合は目を通してから参拝しましょう。ちなみに神社とお寺は参拝の作法自体が違っているので注意が必要です。

……と、ちょっと難しいことを言ってみましたが、それほど難しく考える必要はないかと私個人としては思います。神社やお寺が神聖な場所であることは間違いありませんが、固く考えすぎてそういった場所に足を運ぶ機会が減ってしまうのもどうかと思いますので……。最低限のマナーや作法さえ守っていれば誰かに迷惑をかけることもないと思いますし、神様に対して失礼に当たることもないでしょう。

神社やお寺に限った話ではないですが、せっかくその場に足を運ぶんですから自分なりにその場の雰囲気を楽しめることが一番大事! だから私は神社を訪れると、毎回その場の空気感をとても楽しんでいます。

参拝を済ませましたので境内を見せてもらいましょう! 拝殿横にはおみくじとおみくじ結び所が設けられています。おみくじは運気上昇みくじ幸福おみくじの2種類があり、私は運気上昇みくじを引かせてもらいました。運気上昇みくじには8種類ある小さなストラップのうち1つが入っており、お守りとして持ち歩くことができます。可愛らしいストラップなので興味がある方は、是非運気上昇みくじ引いてみてください!

拝殿から見て右手側には社務所があります。社務所には一般的なお守りのほかに、ペット用のお守りや犬や猫の顔を模った絵馬も置かれています。

社務所の近くには絵馬掛所も設置されており、たくさんの犬や猫の顔を模った絵馬が奉納されています。奉納された絵馬には思い思いの顔が描かれていて、ご自身のペットへの愛を感じますね!

八百万の神様が祀られた神社ということで、境内には縁結び、長寿、商売繁盛といった様々な神様にまつわる場所があります。境内はそこまで広い造りではないので、短時間で全体を見て回ることができると思います。神祇大社を訪れた際は、是非いろいろな神様に会いにいってみてくださいね。

踏むと願いが叶う!? 60種類の縁起石

神祇大社を語る上で抑えておきたいもうひとつのポイントが、踏むと願いが叶うとされている60種類の縁起石です。境内の至る所に象形文字で彫られた敷石が点在しており、それらを踏むと踏んだ文字に合ったご利益がいただけるというもの。大小様々な縁起石がありますので、一部をご紹介しますね!

このような象形文字が彫られた敷石が境内に60か所! 大人が3人くらい乗れるような大きなものから、よーく見ないとそこに文字があると気付かないような小さなものまであります。こちらの写真からもわかるように、それぞれの象形文字の横には何が描かれているかわかるよう漢字やひらがなを書いてくれてありますが、その石を踏むとどのようなご利益があるのかまでは不明なものもいくつかあります。

私は「なんか良さそう」と思ったものだけ踏んでおきましたが、とても価値のあるもののように感じてしまい、一瞬踏むことをためらってしまいましたね。ですが、境内にある説明板にも縁起石を踏むよう案内がされていましたので、思い切って踏んでいきましょう! 是非ご自分に合った縁起石を探してみてくださいね!

神祇大社への参拝を終えて…

実は伊東はこれまでも年に数回訪れる機会があり、神祇大社の前を通ることも多々あったのですが、そこに神社があることに気付いていませんでした。やはり私の中で「鳥居は朱色」というイメージが強く、神祇大社の鳥居を鳥居と認識していなかったのだと思います。さらに、目の前が伊豆ぐらんぱる公園ということで、そちらにばかり目が行っていたこともあるでしょう。……と、言い訳ばかり述べていますが、ただ単に視野が狭かっただけですので悪しからず。小さな神社でもないのに……。

神祇大社を訪れての率直な感想としては、とても空気感の素敵な神社だと感じました! 八百万の神様が祀られた神社、ペット神社、踏むと願いが叶う縁起石。ちょっと珍しい神社ということで、わくわくしながら向かえたのもとてもよかったです! 想像以上にペット神社だったので楽しい気分にもなれましたね! もちろんペット神社としてではなく、普通に参拝することもできますので、興味がある方は是非神祇大社まで足を運んでみてください! なんてったって八百万の神様ーーすなわち、ありとあらゆる神様が祀られた最強の神社なんですから……。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!

神祇大社へのアクセス

公式サイト

公式サイト・SNS等はありません。

所在地

〒413-0231 静岡県伊東市富戸1088-8  地図はこちら

公共交通機関で向かわれる方は、伊豆急行線伊豆高原駅より東海バスへ乗車、ぐらんぱる公園バス停で下車してください。

駐車場

無料

収容台数50台ほど

拝観料

無料

社務所開社時間

9:00~16:00

タイトルとURLをコピーしました