【大室山】山頂から望む、360度の大パノラマをあなたに!【伊東市】

入場料1,000円以下

静岡県伊東市にある東伊豆屈指の絶景スポット大室山(おおむろやま)。こちらの山では山頂に遊歩道が設けられており、噴火口跡の周囲約1,000mを歩いて散策することができます。山頂から見える360度の大パノラマはまさに圧巻! 季節ごとに様々な景色を楽しむことができます。山頂へはリフトで上ることができ、数分間の空中散歩を楽しむこともできます!

2018年にユネスコ世界ジオパークに認定された伊豆半島、その中で特に見所のある場所「ジオサイト」に選定されている大室山。伊豆・伊東周辺を訪れたら一度は行っておきたいおすすめ絶景スポットです!

大室山 麓からの眺め

麓…というか、伊東市に入り大室山に近づいただけでその光景に圧倒されます! 下から見るとお椀を伏せたような形に見える大きな山が大室山です。大室山の存在を知らない状態で初めて伊東を訪れた時は、この大きな物体は一体何なのかと驚きました。ちなみにこの写真は大室山の麓にある、さくらの里という公園から撮影したものです。

大室山登山リフトに乗って頂上へ!

大室山の頂上へは大室山登山リフトに乗って上ることができます。というより、リフトでしか上ることができません。大室山全体が天然記念物として指定を受けており、山体保護のため徒歩での登山が禁止されています。ですので、麓のリフト乗り場で往復分の料金を払って上ることになります。料金は往復で大人1,000円、子供500円です。

約6分間の空中散歩を楽しむことができます! 高いところが苦手な方はちょっと勇気がいるかも? ちなみには私はばっちり高所恐怖症なので、リフトで上っている間は後ろを振り返ることができません。

大室山頂上からの大パノラマ!

リフトを降りるとすぐに写真のような光景が目の前に広がります! 山頂は噴火口跡の周囲をぐるりと一周歩くことができ、約1,000mの遊歩道を20~30分かけて散策することができます。

どの方向を見ても絶景! この写真は東の方角を写していますね。奥の方に見える海は相模湾です。天気の良い日などはスカイツリーや横浜ランドマークタワーが見えることもあるようです! この日は残念ながらそこまでは見えませんでしたね。

写真の奥の方にいくつかの海に浮かぶ島が見えると思うのですが、あれらは伊豆諸島です。季節や天気によってはもっとはっきり見えることもあるようですね。

噴火口跡側を見るとこんな感じです。正面に見えるのが売店やリフト乗り場があるところ、その下側に見える赤い建物には浅間神社がまつられています。大室山は昔、山自体が御神体と考えられていたようです。安産と縁結びの神様です。

南から西側を見るとだんだんと海は見えなくなり、伊豆半島の山々が見えてきます。

リフト乗り場の反対側に来ました。これで大室山の頂上を半周したことになります! 景色を見ながら歩いているとあっという間です。噴火口跡では大室山アーチェリーを楽しむことができます。私がいる間にアーチェリーをしている人はいませんでしたが、道具一式をレンタルしてプレーできるので、手ぶらでOKとのことです! 入場料は500円道具一式のレンタル料は2,000円です。

西側から北側にかけては山や森が一面に広がります! 写真には写っていませんが、北西の方向には富士山が見えます。

本当にいい景色ですよね! 一周1km程度ですが、360度どこを見渡しても圧倒されるような大自然が広がっていてものすごく開放的な気持ちになります! 頂上にいる間はちょっとした悩みなら忘れられるのではないでしょうか? どの写真を見ていただいてもわかると思いますが、この遊歩道には風を遮るものがなにもありませんので、風が強い日は要注意です。帽子や手荷物が飛ばされないよう気をつけて散策してください。

ちなみにこの大室山には先ほど紹介した浅間神社以外にも、いくつかのパワースポットがあります。そのひとつが八ヶ岳地蔵。近隣沿岸の漁師たちが漁の安全を願ってこの大室山頂上に奉納したとされています。他にも、大室山浅間神社に祈願し、無事安産したことのお礼に安置された五智如来や、俳人・鷹羽狩行が詠った『伊豆は日のしたたるところ花蜜柑』という句が刻まれた鷹羽狩行句碑を見ることができます。

再びリフトに乗って下山

帰りも上って来た時と同じようにリフトで下りていきます。この眺めもいいですよね! と、言いたいところですが、行きよりも帰りの方が地獄です。常に下を見ながらの空中散歩なので……。さすがに怖過ぎたので写真を撮ったこの一瞬以外は目を瞑っていました。高いところが大丈夫な方は最後まで絶景を楽しめると思いますよ!

大室山の麓にはいくつかのお土産屋さんや食事ができる軽食堂もあります。お帰り前に立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。

大室山に上ってみて…

とにかく景色がいい! それが一番の感想です! 他にも景色のいいスポットはたくさんありますが、これだけ開放的で360度何も遮るものがなく見渡せるところはなかなかないと思います。私が大室山に行ったのは11月頃だったので、全体的に枯葉のような色の写真が多くなってしまいましたが、他の季節に行けばまた違った景色を見ることができると思います。

山頂の遊歩道も1kmほどなので、健康な方なら適度な運動くらいの感覚で一周できると思います。ただ上も横も遮るものが何もないので、真夏の直射日光と強風には気をつけてください。

また、この大室山では春には山焼き元旦には初日の出を見ることができます。どちらも間違いなく圧倒されるような光景が見られると思うので、是非見に行きたいですね! 私個人としては山焼きの方が興味があり、ずっと見に行きたいと思っていながらまだ一度もその時期に行けていません。

そして高所恐怖症の方はちょっと覚悟して向かうことをおすすめします。リフトはもちろん、人によっては山頂の遊歩道も怖いと感じるかもしれません。それでも絶景スポットなのは間違いないので、少しでも行ってみたいと思ったら是非チャレンジしてみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!

大室山へのアクセス

公式サイト

大室山登山リフト

所在地

〒413-0234 静岡県伊東市富戸1317-5  地図はこちら

公共交通機関で向かわれる方は、伊東駅・伊豆高原駅共に『シャボテン公園・大室山行き』のバスに乗車、終点で降車してください。

リフト料金

大人往復 1,000円

子供往復 500円

駐車場

無料(普通車500台、バス10台)

営業時間

3月~9月

9:00~17:00(下り最終17:15)

10月~2月

9:00~16:00(下り最終16:15)

その他ご不明な点、詳しい情報は大室山登山リフト公式サイトをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました