【ペリーロード】海の見える小道を歩いてノスタルジックな世界へ!【下田市】

入場料1,000円以下

静岡県下田市の観光名所ペリーロード。当時鎖国中だった日本に開国を迫り、最初に開港したのが下田港だったといわれています。その時ペリー提督一行が歩いたとされる、下田港から了仙寺までの約400mの道のりがペリーロードと呼ばれるようになり、今では下田市の観光名所となっています。歴史的価値のあるこの通りでは、レトロな佇まいのお店やカフェノスタルジックな風景を目にすることができ、近年注目を集めています。伊豆・下田を訪れたら一度は行ってみたいおすすめスポットです!

ペリーロードを目指して!

駐車場に車をとめ、ペリーロードを目指します! ペリーロードと呼ばれる通り付近には駐車場がないため、少し離れた有料駐車場から歩いてペリーロードを目指します。と言っても、駐車場からペリーロードまでは徒歩約5分ほどなので、周辺の街並みを眺めながら向かえばあっという間です。

ペリー艦隊来航記念碑からスタート!

ペリー提督一行が歩いたとされるペリーロード。 スタートは稲生沢川のほとりに建てられたペリー艦隊来航記念碑です。この記念碑のすぐ向こう側には、鎖国中だった日本で最初に開港したとされている下田港を臨むことができます。

この景色だけでテンションがあがりますね! でも海や川を見に来たわけではないので、一旦記念碑を離れ了仙寺を目指します。

ペリーロード中心地へ!

ペリー艦隊来航記念碑を離れ県道117号下田港線を西に進むと左に曲がる道が出てきます。マップ上ではここを曲がった辺りからペリーロードとなっていますが、特にそういった看板などがあるわけではないので、何かしらのマップを見ながら散策することをおすすめします。

写真のような少しレトロな雰囲気の通りに入るので、なんとなくわかると思います。ペリーロードは基本的に写真のような石畳の道になっていますので、このような道を辿って歩くとわかりやすいですね。

先ほどの道をまっすぐ進むと右側に川が見えてきます。この川は平滑川といい、ペリーロードに沿って流れています。写真の通りきれいな川とは言い難いですが、魚や水鳥などを見ることができ、ペリーロードのノスタルジックな風景に欠かせない川です。

川沿いを歩いていると挨拶しに寄ってきてくれたりします!(おそらくエサを求めて寄ってきているのだと思います。)

川の反対側には立派ななまこ壁の建物があります。この建物は旧澤村邸といい、下田市の歴史的建造物に指定されている大正時代に建てられた住居です。これは澤村家が下田市に寄贈した建物で、現在では無料休憩所として開放されており、中を自由に見学することができます。ちなみにこの家の持ち主だった澤村氏は、下田の発展に大きく貢献した実業家だったようです。

これぞペリーロード!

平滑川沿いを歩いていくといよいよペリーロードの中心地へ! 石畳の道、平滑川沿いのなまこ壁、そして柳の並木が見えてきたらそこはもうペリーロードです! 

この写真にあるガス灯もペリーロードの象徴的な風景の一部です。暗くなるとこのガス灯に光が灯され、ライトアップされたノスタルジックな風景を見ることができます。

平滑川にかかるレトロな橋やその欄干(らんかん)、その奥に映っている建物はお店です。なまこ壁などを使ったレトロな佇まいのお店がいくつかありましたが、平日の昼間ということもあり営業していないようでした。後で調べてみたところ、夜だけ営業していたり、土日のみ営業しているお店がいくつかあるようでした。気になるお店がある方は、事前に営業時間を調べてからお出かけください

こちらはペリーロードの中でも西側に位置した場所にあるカフェです。私の歩いたルートだとペリーロード終盤といったところでしょうか。まさにレトロでノスタルジック! このオシャレな店構えは本当に絵になりますね! こちらのお店は平日の昼間でも営業しているようでした。

先ほどのカフェの前にある橋を渡ってまっすぐ進むと、オシャレな隠れ家的なお店を発見! こちらも営業中ではないように見えましたが、写真を見返してみると商品が外に出ているように見えますね……。営業していたのかな?

ちなみにペリーロードの中心辺りに来ると、いたるところにペリーロードの文字を確認することができます。

更にペリーロードを西へ進むとこのような道になり、この先は了仙寺に続いています。

了仙寺のすぐ近くにはMoBS黒船ミュージアムがあり、ペリー提督や黒船について学ぶことができます。更にペリー提督や黒船にちなんだグッズショップも併設されているので、ちょっと覗いてみてはいかがでしょうか?

ペリーロードを歩いてみて…

ノスタルジックという言葉がぴったりの場所でした! とにかくペリーロード周辺のお店や街並みがレトロでオシャレ! 石畳の道、なまこ壁、柳の並木道、ガス灯が風情を感じさせてくれます! 平日の昼間に行ったということもあり、観光客で溢れかえっていることもなくとても気持ちよく散策することができました! ただ、営業していないお店もいくつかあったので、営業時間を調べてから行けばよかったなと思いました。おそらくですが、時間帯や季節によっていろいろな表情を見せてくれる場所だと思いますので、次は夜や寒い時期に行ってみようと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

こちら記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!

ペリーロードへのアクセス

公式サイト

下田市ウェブサイト

所在地

ペリーロードは建物ではないので住所が存在しません。

〒415-0023 静岡県下田市三丁目10-9  地図はこちら

この辺りを目指して向かってください。

駐車場

〒415-0023 静岡県下田市三丁目17  地図はこちら

ペリー艦隊来航記念碑の近くに有料駐車場が2か所あります。記念碑に近い方の駐車場は舗装されていない砂利の駐車場で1回500円、その奥にある下田市ペリーロード駐車場は舗装されたきれいな駐車場で1回600円でした。こちらは私が利用した時の値段ですので、変更される可能性があります。事前にご確認の上お出かけください。

駅から向かう場合

伊豆急下田駅から徒歩10~15分ほどで行くことができます。  ルート案内こちら

その他ご不明な点、詳しい情報は下田市ウェブサイトでご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました