【掛川花鳥園】雨でも楽しめる全天候型テーマパーク! 癒しとふれあいの楽園を徹底解説

雨の日

静岡県掛川市にある“花と鳥とのふれあい”が楽しめるテーマパーク、掛川花鳥園(かけがわかちょうえん)。雨や風の強い日でも安心して楽しめる全天候型の施設です。

冷暖房完備のガラスハウスなので、一年中快適な温度で園内を回ることができるのも魅力のひとつ! 可愛らしい小鳥から、フクロウなどの猛禽類、動かない鳥として有名な「ハシビロコウ」を間近で見ることができる、まさに鳥好きの聖地! 花や鳥たちに囲まれた非日常を楽しみたい方は、ぜひ一度掛川花鳥園に足を運んでみてくださいね!

掛川花鳥園てどんなところ?

掛川花鳥園は、静岡県掛川市南西郷にある“花と鳥とのふれあい”をテーマにした全天候型テーマパークです。開園は2003年9月。

園内は屋内エリアと屋外エリアに分かれており、屋内エリア・大温室は国内最大規模の総面積を誇ります。屋内エリアは全天候型大型ガラスハウスで温度管理されているため、一年中快適な空間で花や鳥たちとのふれあいを楽しむことができるエリアです。

園内では鳥たちとのふれあい体験や記念撮影、バードショーを楽しめたり、一年中咲き誇る満開の花々に囲まれた優雅な時間を過ごすことができます。

園内には約100種類600羽の鳥が飼育・展示されており、中には「動かない鳥」として有名なハシビロコウの姿も。まさに“鳥好きの聖地”と呼ぶにふさわしいテーマパークです。

旅行予約サイトおすすめNo.1! お出かけなら楽天トラベルで!

掛川花鳥園をエリアごとにご紹介!

掛川花鳥園はいくつかのエリアに分かれており、エリアごとに展示されている花や鳥の種類が分かれていたり、ふれあえる動物の種類が異なります。順路は特に決められていないため、今回は私の回った順番でご紹介させていただきます!

鳥たちがお出迎え!

園内に入ると早速出迎えてくれるのが、世界のフクロウたちです。ガラス越しの写真なので、少し見にくいかもしれません。カメラを向けたらこちらに顔を向けてくれました! 偶然ですが照明がちょうど頭の上に写ってしまい、天使の輪のようになってしまいました。

その他にも…

こんな感じでいろいろな種類のフクロウ(じゃない子もいますが……。)が展示されています。鳥類好きにはたまらない施設というのが入ってすぐわかりますね!

フラッシュ撮影禁止! そう言われているような気がしました。フラッシュ使ってなかったんですけどね……。

世界のフクロウ展示を見終えて、奥に進むと少しだけ屋外になっているところがあります。ここにはペンギンプールオシドリの池があり、オシドリに餌をあげることができますが、この日はかなり強い雨が降っていたためか、餌やりをしている方はいませんでした。ちゃんと屋根がついているので、安心して餌やりができるのですが……。

更にペンギンにも餌をあげることができるのですが、こちらは時間が決められています。毎日10:00と15:30からですので、ペンギンの餌やりをご希望の方は、この時間に合わせてお出かけください。

花に囲まれた素敵な空間へ

ペンギンプール、オシドリの池を過ぎ、奥へ進むとこの光景です! 天井からのインパチェンスが素敵ですね! 来園記念の撮影はここで決まり! こちらはフードカフェ「ハナハナ」レストラン「フローラ」といった食事を楽しめるお店が並ぶエリアです。

このエリアにはこんなところも! 大きな鳥の巣の中に入って写真を撮ることができるフォトスポットですね。餌を待つひな鳥の気分を味わえるかも? このような遊び心あふれるフォトスポットが掛川花鳥園にはたくさんあります!

温室内わくわくイベント会場

この後はルートがいくつかに分かれるのですが、私はまず温室内わくわくイベントが行われるエリアへ。温室内わくわくイベント会場では屋内バードショーペンギンとの記念撮影フクロウ等を腕に乗せての記念撮影が行われます。それぞれ開催時間が決まっていますので、お目当てのイベントがある方はその時間に合わせてお出かけください。

バードショー

屋内バードショー

13:00

ワールド鳥ップ

15:00

ペンギンと記念撮影

11:00

乗せてみよう

11:00  13:30  15:30

イベント会場のあるエリアではこんな子たちを見ることができます。ここにいる子たちはショーや記念撮影に参加する出演鳥たちです。実際にショーを見て鳥の賢さに驚きました! そして目の前や頭上を飛ぶ姿はかなり迫力があります! 掛川花鳥園を訪れた際は、ぜひバードショーをご覧になってください!

突然ですが、こちらの写真なんだかわかりますか? 私の写真の撮り方のせいですぐにわかってしまうかもしれませんが、こちらの鳥さん木に擬態しているんです。オーストラリアガマグチヨタカという鳥で、擬態の名人なんだそう。実際に見るともっと上手に擬態しているのがわかります。

こちらはオカメインコです。町のペットショップにいるような身近な小鳥にも出会えます。

それではさらに奥へ進んでいきましょう!

かわいらしいインコたちとのふれあい

イベント会場のあるエリアからさらに進むと、ドアで仕切られた広い温室に入ることができます。そこにはインコのスイレンプールがあり、プールの中には魚の姿も。

どうやらこの温室内にいるインコや魚には餌を与えることができるらしい……。早速私も挑戦してみようと餌を購入した瞬間……

こうなります。

こちらの写真は近くにいたお客さんに許可を得て撮らせていただいたものなのですが、写真を撮っている私もまったく同じ状況です。なんなら頭の上にも乗っています。

餌を見つけた途端、どこからともなくお腹を空かせた小鳥たちが飛んでくるんです。初めはその勢いに驚きますが、慣れるともうかわいいなんてもんじゃない! このままお持ち帰りしようかと本気で悩みました。(もちろん絶対にダメです)

ちなみにこちらの小鳥は、コガネメキシコインコというインコの仲間。私が掛川花鳥園を訪れて一番の収穫だったのは、このコガネメキシコインコと出会えたことです。

こんなかわいらしい小鳥たちとふれあえる癒しのエリアにも注意点があります。実はこのコガネメキシコインコ、アクセサリー大好きなんです。特にキラキラ光るものに目がないのか、私の身につけていたアクセサリーをいたずらしてるなーと思ったらまさかの破壊。その後満足したのかどこかへ飛び去っていきました。

当然、これは私の不注意が招いたことなので、花鳥園さんにもインコさんにも何一つ落ち度はありません。あとで気付いたのですが、温室の入り口にも「アクセサリーを身に着けての餌やりは十分注意してください」と注意書きがありました。完全に見逃していましたね。

みなさんも掛川花鳥園を訪れる際は、アクセサリーの扱いには十分ご注意ください。ふれあいの時だけでも外されることをおすすめします。

こちらはスイレンプールです。室内に大きな池があるような感じですね。

プールの中には魚の姿も見えます。ピラルクという大型の古代魚に餌を与えることもできます。

このインコとスイレンプールのあるエリアが、温室内で最大のエリアになります。

室内エリア最奥にはあのアイドルが!

さらに奥へ進むとエボシドリとヘラサギの広場に入ります。

ここではこのような鳥たちがエリア内を自由に飛んだり歩いたりしており、なかなかワイルドな香りのするエリアとなっています。

かくれんぼしてる子なんかもいます。人が来てびっくりしたのかな?

そしてこのエリアの奥にあるのが、掛川花鳥園のアイドル的存在、ハシビロコウの「ふたばちゃん」のいるハシビロコウの森です!

最初に見た時はこんな感じで、おうちの中でじっとしていたのですが、園内を一周してもう一度来てみると…

外に出て動いていました! しかも飛ぶ姿も見ることができ相当レアなのでは?と思ったら、実はこのふたばちゃん、意外と動くらしいです。「動かない鳥」として有名なハシビロコウなのですが、このふたばちゃんは動くどころか、スタッフとコミュニケーションを取ることもできるそう!

それでも、ハシビロコウ特有ののそーっとした動きや何を考えているのかわからない表情は期待通り! ぜひ掛川花鳥園のアイドルに会いに行ってくださいね!

もうひとつのふれあいエリアへ

掛川花鳥園にはもうひとつ大きなふれあいエリアがあります。それがこのオオハシとトキの水辺です! ここでも鳥たちに餌を与えながらふれあいを楽しむことができます。先ほどのコガネメキシコインコほどではありませんが、餌を持っているとなかなかの勢いで寄ってきます。

こちらでも様々な種類の鳥たちがエリア内を自由に歩けるようになっており、餌をあげながらその表情や行動を間近で観察することができます。フラミンゴヘラサギの他、オニオオハシにも餌を与えることができ、肩や腕に乗せてふれあうこともできます。

ちなみに餌を持っているのになかなか与えなかったりすると、足を高速でつついてきたりします。痛くはないのですが、その必死さがこれまたかわいくてなかなか癖になります。またしてもどの子か一羽連れて帰りたいと思いました。

屋外エリアは晴れた日に!

掛川花鳥園には屋外エリアもあるのですが、この日は大雨。どんなところがあるのかだけでも見に行こうと思ったのですが、傘を差しても意味がないほどの大雨だったのでさすがに断念しました。ですが屋外エリアへの出口には貸出用の傘が用意されており、小雨程度なら見て回ることができそうでした。

屋外エリアにある設備をざっと紹介しますと…

タカやワシなどの猛禽類を展示してある森のバードハウス

エミューを間近で観察できるエミュー牧場

ハクチョウなどの水鳥が自由に泳ぐハクチョウの池

などがあり、晴れた日には青空の下でこれらの鳥を見て回ることができます。

また屋外エリアでは毎日10:30から屋外バードショーも開催されており、ヘビクイワシやハリスホークのショーを見ることができます。

雨の日におすすめの掛川花鳥園ですが、晴れた日に訪れればさらに楽しめること間違いなし! この日掛川花鳥園を出る時にはすでにリピート確定だったので、次は晴れた日に行こうと思っています!

掛川花鳥園はこんな方におすすめ!

  • 動物好き・鳥好き
  • お子様連れのファミリー
  • デートスポットをお探しのカップル
  • 写真映えスポットをお探しの方
  • シニア世代・落ち着いた時間を過ごしたい方

掛川花鳥園を訪れる上で注意したいことは?

  • 鳥との接し方に注意(無理に触ったり追いかけたりしない)
  • エサやり等、ふれあう上でのルールを守って
  • 歩きやすい靴・汚れてもいい服装で
  • 全天候型施設ですが一部屋外エリアあり
  • 撮影する際のルールを守って(フラッシュ禁止など)
  • ショーやイベントの時間を事前に確認
  • 週末や大型連休は混雑に注意

掛川花鳥園へのアクセス

公式サイト

掛川花鳥園

所在地

〒436-0024 静岡県掛川市南西郷1517

公共交通機関をご利用の方へ

最寄り駅JR掛川駅(掛川花鳥園まで1km)
最寄りバス停花鳥園前(掛川花鳥園目の前)

※JR掛川駅から掛川花鳥園までは徒歩13分ほどです。

入園料

大人(中学生以上)1,800円
小学生900円
幼児無料
シニア(65歳以上)1,500円

駐車場

無料(普通車400台、大型バス20台)

営業時間

9:00~16:30(最終入園16:00)

休園日

原則第2、第4木曜日(繁忙月を除く)

その他ご不明な点、詳しい情報は掛川花鳥園公式サイトにてご確認ください。

また、こちらのブログ内でご紹介させていただいた内容は記事作成時点での情報です。必ず最新情報をお確かめの上お出かけください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました