静岡県伊豆市修善寺にある温泉街の遊歩道、竹林の小径(ちくりんのこみち)。桂川を中心とした修善寺温泉街の一角にある、竹に囲まれた風情あふれる観光名所です。
「伊豆の小京都」とも呼ばれるその景観はどこか懐かしさもあり、ノスタルジックな気分を味わえると話題! 温泉で有名な伊豆・修善寺温泉街の散策と合わせて、和の雰囲気を味わいながら竹林の小径を歩いてみてはいかがでしょう?
竹林の小径ってどんなところ?
竹林の小径は、静岡県伊豆市修善寺の修善寺温泉街の一角にある竹に囲まれた遊歩道。1994年から3年間を費やして整備され誕生した伊豆の観光名所のひとつです。
竹林の小径を歩いていると、すぐ横を流れる桂川の水流の音や吹き抜ける風の音、風によって笹が擦れる音などが聞こえてきたり、竹の香りを感じたりと、とても爽やかな気分になれると評判の場所です。
また、竹林中央あたりには円形のベンチが設置されており、ここに座って伊豆・修善寺の竹林の空気を感じることが、竹林の小径の楽しみ方のひとつになっています。
日没後はライトアップもされ、幻想的な夜の竹林散歩も人気! 浴衣や着物を着ての散策や人力車を利用しての散策もおすすめです。
また、竹林の小径内にある「しゅぜんじ回廊」というギャラリーでは、修善寺の四季の様子を写真で紹介しています。
竹林の小径目指して修善寺温泉街を散策!
竹林の小径は修善寺温泉街の一角にある観光スポットです。修善寺温泉街にはいくつか駐車場が設けられていますが、いずれも有料となっています。今回の目的地である竹林の小径には残念なことに専用駐車場がありませんので、少し離れた場所にある有料駐車場に車を駐め、修善寺温泉街を散策しながら竹林の小径を目指します。

修善寺温泉街は桂川という川を中心に構成された、昔ながらの造りの旅館や赤い橋の欄干が特徴的な風情ある温泉街です。近くには「修禅寺」というお寺や「日枝神社」、お土産屋さんや甘味処なども立ち並び、年間を通して国内外の旅行客で賑わう中伊豆屈指の観光名所となっています!

修善寺温泉街は人力車で回ることもできます。海外から来られたであろう旅行客の方たちは興味津々な様子でした。

2つ上の写真に小屋のようなものが写っていたのですがお気付きでしたか? これは独鈷の湯(とっこのゆ)というもので、伊豆最古の温泉といわれています。なんと1,200年もの間お湯が湧き出続けているらしく、伊豆の七不思議のひとつに数えられています。

以前は足湯としても利用できたようですが、現在は見学のみとなっています。すぐ目の前にそう書いてあるにもかかわらず、旅行客と思われる数人の方が足湯として利用していました。そういう光景をみるととても残念な気持ちになりますね。ルールを守った上でお出かけ時間を楽しんでほしいものです。

独鈷の湯を後にし、桂川沿いを西へ進みます。桂川沿いの遊歩道はこのような石畳の道になっており、街灯や赤い橋と相まって古い日本の街並みを連想させるような風景を楽しむことができます。THE 温泉街といった感じですね!
竹林の小径に到着! 見どころをご紹介!

桂川沿いを更に西へ進むと桂橋という赤い橋に辿り着きます。ここが竹林の小径の入口となる橋です。

そしてここからが「竹林の小径」と呼ばれる、竹に囲まれた数百メートルの散策路です。この場所に生い茂っていた多くの竹を活用し、誕生したのがこの散策路・竹林の小径とのこと。
写真では少しわかりにくいかと思いますが、竹林の小径の途中には円形のベンチが設置されており、360度竹に囲まれた空間で風の音や竹の香りを感じながら癒しの時間を過ごすことができます。

静寂の中のお散歩は格別! あまり人が多くない時間に訪れるのがおすすめです。秋には紅葉を楽しむこともできますよ。

先ほどの桂橋からこちらの楓橋の間を竹林の小径としているマップなどもありますが、伊豆の観光ガイドによると、桂川沿いをさらに西に進むと現れる滝下橋までの約300mの散策路が正式に竹林の小径と定められているようです。

こちらは楓橋から見た桂橋の写真です。桂川と楓橋と桂橋を一枚の写真に収められる人気のフォトスポットですね。

楓橋を渡ってさらに西へ進むとギャラリーしゅぜんじ回廊という施設が見えてきます。

こちらでは修善寺の四季の様子を写真で紹介しており、誰でも無料で入ることができます。竹林の小径散策の際にはぜひ立ち寄ってみてください。

そして滝下橋のすぐ隣にある赤蛙公園まで歩き、竹林の小径散策は終了です! ちなみにこの赤蛙公園もちょっとした観光スポットなので、竹林の小径、修善寺温泉街と合わせて散策してみてくださいね!
竹林の小径はこんな方におすすめ!
- 自然や静けさを求める方
- 和の風情を感じるデートスポットをお探しの方
- フォトジェニックなスポットをお探しの方
- 伊豆・修善寺観光のお立ち寄りスポットをお探しの方
- シニア世代
竹林の小径を訪れる上で注意したいことは?
- マナーを守って落ち着いた雰囲気を大切に
- 写真撮影時のマナー・配慮を忘れずに
- 週末や大型連休は混雑に注意
- 専用駐車場・無料駐車場なし
竹林の小径へのアクセス
公式サイト
所在地
竹林の小径は通りの名称ですので住所が存在しません。住所を入力して検索したい方は
「〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺1031-1(しゅぜんじ回廊)」
この辺りを目指して向かってください。
公共交通機関をご利用の方へ
最寄り駅 | 修善寺駅(竹林の小径まで3km) |
最寄りバス停 | 修善寺温泉(竹林の小径まで徒歩10分) 小山(竹林の小径まで徒歩5分) |
入場料
無料
散策可能時間
24時間散策可能
駐車場
竹林の小径には専用駐車場がありませんので、近くのパーキングをいくつか挙げておきます。竹林の小径、修善寺温泉街周辺に無料駐車場はありません。
※こちらは私が竹林の小径を訪れた時点での情報です。お出かけの際は必ず最新情報をご確認ください。
美好屋駐車場
竹林の小径に一番近い駐車場です。とにかく近いところがいいという方におすすめの駐車場ですが、駐車台数が少なく、料金も相場より高く設定されています。
駐車台数 約10台
料金 普通車400円/2時間
営業時間 8:00~18:00
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺3461 地図はこちら
とっこの湯駐車場
独鈷の湯のすぐ近くにある駐車場です。竹林の小径にも近い駐車場ですが、相場よりも高い料金設定になっています。
駐車台数 28台
料金 普通車600円/1時間
営業時間 9:00~17:00
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺967 地図はこちら
菊屋駐車場
上の2つの駐車場に比べると竹林の小径からは少し離れた位置にありますが、それでも徒歩10分圏内で料金もかなり抑えられた駐車場です。私はこちらの駐車場を利用させていただきました。
駐車台数 約40台
料金 普通車500円/1日、バイク200円/1日
営業時間 10:00~17:00
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺925(この辺りを目指してください) 地図はこちら
月の庭駐車場
こちらも竹林の小径から徒歩10分圏内にある比較的リーズナブルな駐車場です。駐車台数が多いのもおすすめポイントです。
駐車台数 約50台
料金 普通車500円/1日、バイク300円/1日
営業時間 9:00~16:00
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺823 地図はこちら
小山駐車場
駐車台数が多いため混雑時におすすめの駐車場です。短時間のご利用なら安く済ませることができます。こちらも竹林の小径から徒歩10分圏内です。
駐車台数 80台
料金 普通車 最初の3時間300円、以降100円/1時間、24時間最大500円
営業時間 24時間営業
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺1146-2(この辺りを目指してください) 地図はこちら
その他ご不明点、詳しい情報は伊豆市観光情報サイトにてご確認ください。
また、こちらのブログ内でご紹介させていただいた内容は記事作成時点での情報です。必ず最新情報をお確かめの上お出かけください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!