【天を突き刺す自噴泉】峰温泉大噴湯公園の楽しみ方|噴湯ショー・見どころ・アクセス情報

入場料1,000円以下

峰温泉大噴湯公園は、静岡県賀茂郡河津町に位置する天然自噴泉を有する公園です。高さ約30mに達する迫力ある噴湯が毎分600リットル噴き上がる姿が見どころで、足湯や温泉たまご作りなどの体験も楽しめます。

入園は無料で、駅からもアクセスしやすいため観光客やお子様連れまで幅広く訪れやすいのが魅力です。

この記事では、峰温泉大噴湯公園の概要や見どころ、体験要素に加え、アクセスや駐車場などの実用的な情報を詳しく紹介します。

峰温泉大噴湯公園てどんなところ?

峰温泉大噴湯公園案内図

峰温泉大噴湯公園は、静岡県賀茂郡河津町にある温泉公園で、90年以上途切れずに自噴し続ける天然の自噴泉を中心に整備されています。

大正15年に温泉掘削中に偶然発見された源泉は、爆音と共に約50メートルの高さまで噴き上げ始め、「東洋一の大噴湯」と称されました。現在は約30メートルに調整されていますが、毎分600リットルの規模を誇り、日本でも珍しい自然現象として知られています。

この自噴泉はかつて地元の生活にも利用され、地域の温泉文化を象徴する存在となりました。園内には源泉やぐらが残され、噴湯の歴史を感じることもできます。温泉の恵みを身近に体験できる場所として、河津町の観光やまちづくりの一部を担ってきました。

現在の公園は観光スポットとして整備され、迫力ある噴湯を見学できるほか、無料の足湯や温泉たまご作り体験が楽しめます。河津桜の時期には多くの観光客でにぎわい、町の魅力を伝える代表的な施設のひとつとなっています。

峰温泉大噴湯公園へのアクセスと駐車場情報

公園隣接の無料駐車場

公園のすぐ隣には専用駐車場があり、普通車13台を収容できます(うち3台は障がい者専用スペース)。料金は無料で、平日は比較的余裕がありますが、週末やイベント時には混雑しやすく、河津桜まつりの時期は有料となるため注意が必要です。

道路沿いに案内板が設置されており、初めて訪れる場合でも迷いにくい立地といえるでしょう。

公共交通機関を利用する場合は、伊豆急行「河津駅」から徒歩約30分。駅前からは案内表示に沿って進むと、公園の入り口に到着します。

観光散策をかねて歩くこともできますが、体力に自信のない方は河津駅より路線バスを利用しましょう。「峰温泉」停留所で下車し、徒歩約1分です。

園内はコンパクトにまとまっているため、徒歩でのんびり見て回ることができます。周囲には温泉宿や飲食店が並び、観光の合間に立ち寄る人も多く見られます。

足湯や売店もあるため、ちょっとした休憩スポットとしてもおすすめです。

峰温泉大噴湯公園の見どころ

魅力が詰まったコンパクトな園内

峰温泉大噴湯公園には、自然の力を間近で感じられる見どころがそろっています。中心となるのは、地中から噴き上がる大噴湯ショー。さらに、温泉地らしい「温泉たまご作り体験」も人気です。

いずれも手軽に楽しめる内容で、家族連れからカップルまで幅広く訪れています。

大噴湯ショー

約30mの高さまで噴き出す自噴泉

峰温泉のシンボルともいえる自噴泉は、約100年前に温泉掘削中に偶然発見されたものです。現在はショー形式で定期的に噴出し、その高さはおよそ30メートルに達します。

約1時間ごとに行われる噴湯ショーでは、轟音とともに立ち上る熱泉が青空へ突き刺さるように上昇し、非常に見応えがあります。

水しぶきに陽光が反射して虹がかかることもあり、その瞬間をカメラに収めようと多くの人がレンズを向けていました。地熱エネルギーの豊かさを示す貴重な存在として現在も注目されています。

温泉たまご作り体験

温泉たまご作り体験

公園内には、源泉の蒸気を利用して「温泉たまご」を作れる体験コーナーがあります。受付で生卵を購入し、専用のかごに入れて湯の中に浸けるだけ。13分~15分ほど待つと、ほどよく半熟の温泉たまごが完成します。

自分で作ったたまごをその場で味わうひとときは、温泉地ならではの楽しみです。

実際に体験してみましたが、立ち上る蒸気の熱気とほのかな硫黄の香りが温泉地の雰囲気をいっそう引き立ててくれました。温泉の恵みを味覚で感じられる、手軽ながら思い出に残る体験といえます。

峰温泉大噴湯公園にはこんな楽しみ方も

峰温泉の源泉を引いた足湯

園内には、噴湯ショーや温泉たまご作り体験以外にも温泉地らしい癒やしのスポットが点在しています。散策の合間に立ち寄れば、旅の満足度がぐっと高まります。

まずおすすめなのが、源泉を引いた足湯です。噴湯を眺めながら浸かる湯はほどよい温かさで、冷えた体をゆっくりとほぐしてくれます。足湯に浸かりながらでひと息つくと、湯けむりとともに温泉地ならではの心地よさが広がりました。

園内には、地熱を利用したホットベンチも設置されています。腰を下ろすとじんわりと温かく、寒い季節でも快適に過ごせます。待ち時間や小休止にぴったりで、噴湯の迫力を眺めながらくつろぐには絶好の場所ですが、なかなかの人気スポットなので順番待ちは必至です。

峰温泉イメージキャラクター「フントー君」

また、園内の売店では地元・河津町の特産品や温泉まんじゅう、地熱をイメージした雑貨などが並びます。名物キャラクター「フントー君」のグッズも人気で、子ども連れの観光客に好評です。噴湯体験の余韻を感じながら、お土産選びを楽しむのもこの公園ならではのひとときです。

峰温泉大噴湯公園周辺の立ち寄りスポット

峰温泉大噴湯公園を訪れたあとは、その周辺にも足を延ばしてみてください。河津町には自然や温泉、花の名所などが点在しており、あわせて巡ることで旅の満足度がさらに高まります。

ここでは特にアクセスしやすいおすすめスポットを紹介します。

河津桜並木

見頃を迎えた河津川沿いの桜並木

早春に見ごろを迎える「河津桜並木」は、町を代表する観光名所です。河津川沿いに約850本の桜が咲き誇り、2月から3月にかけては鮮やかなピンク色に染まります。

開花期間中には「河津桜まつり」も開催され、多くの観光客でにぎわう華やかなスポットです。峰温泉大噴湯公園からは徒歩圏内で、温泉と花の両方を楽しめます。

川津来宮神社

峰温泉から車で5分ほどの場所にある川津来宮神社は、樹齢千年以上と伝わる大楠が立つ静かな古社です。境内には神聖な空気が漂い、参拝とともに自然の力強さを感じられます。

「お酒を呑む人の御守」といった授与品も人気で、多くの参拝者が訪れる河津のパワースポットです。

▼川津来宮神社の詳しい情報については、別記事で紹介していますのであわせてご覧ください。

峰温泉大噴湯公園はこんな方におすすめ!

峰温泉を管理するための小屋

峰温泉大噴湯公園の魅力はさまざまですが、特にこんな方にぴったりです。訪れる際の参考にしてください。

  • 噴湯ショーの迫力を間近で感じたい方
  • 温泉の仕組みや自然の力に興味がある方
  • 家族や友人と温泉地観光を楽しみたい方
  • 地域の文化や温泉の歴史に興味がある方
  • 河津桜と合わせて楽しめるスポットをお探しの方

峰温泉大噴湯公園を訪れる際の注意点

湯けむりが立ち上る温泉櫓

快適に峰温泉大噴湯公園を楽しむために、事前に知っておくと安心な注意点をまとめました。訪れる前にチェックしておきましょう。

  • 噴湯の勢いや熱気が強いため観覧距離に注意
  • 噴湯の時間にあわせて早めの到着を
  • 駐車場は台数が限られるため混雑に注意
  • 天候によっては噴湯ショーが中止の場合あり
  • 温泉櫓周辺では小さなお子様から目を離さないよう注意

峰温泉大噴湯公園の基本情報・アクセスまとめ

峰温泉大噴湯公園を訪れる際に役立つ基本情報とアクセス方法をまとめました。お出かけ前にぜひチェックしてください。

公式サイト

河津観光HP・峰温泉大噴湯公園

所在地・公共アクセス

静岡県賀茂郡河津町峰446-1

公共交通機関でのアクセス方法

  • 伊豆急行「河津駅」から徒歩約30分
  • 伊豆急行「河津駅」から東海バスを利用(約5分)→「峰温泉」バス停下車徒歩約1分

駐車場情報

駐車場あり:無料/13台(うち3台は障がい者専用)
※河津桜まつりの時期は有料となります。また、週末やイベント開催時は満車になることもあるため、時間に余裕をもっての来訪がおすすめです。

入園料

無料

開園時間・噴湯ショー開催時間・定休日

開園時間9:00~16:00
噴湯ショー9:30
10:30
11:30
12:30
13:30
14:30
15:30
※1回の噴き上げ時間は1分ほど
定休日毎週火曜日・金曜日

その他ご不明な点、詳しい情報は河津町観光サイトにてご確認ください。
また、こちらのブログ内でご紹介させていただいた内容は記事作成時点での情報です。必ず最新情報をお確かめの上お出かけください。

おわりに

峰温泉大噴湯公園は、約100年以上もの間、自噴を続けてきた天然の自噴泉と、温泉地ならではの風情が楽しめる河津町を代表する観光スポットです。間近で体感できる迫力の噴湯ショーや、足湯など気軽にくつろげるポイントも魅力。家族旅行や温泉好きな方にもぴったりですよ。

ぜひ次の旅行の目的地候補に入れてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ計画のお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました