静岡県賀茂郡南伊豆町にある伊豆半島最南端の絶景スポット、石廊崎(いろうざき)オーシャンパーク。駿河湾と相模湾を一望できる岬に造られた伊豆屈指の絶景観光施設です。
施設内には、南伊豆旅行の休憩所として最適な休憩棟や白亜の美しい灯台、岸壁に埋め込まれた不思議な神社など見どころがいっぱい! もちろん、施設内様々な場所から望める絶景も必見です! 南伊豆方面をご旅行の際はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
石廊崎オーシャンパークってどんなところ?
石廊崎オーシャンパークは、静岡県の人気観光地である伊豆半島の最南端にある町・賀茂郡南伊豆町に造られた観光施設です。
もともとこの場所には石廊崎ジャングルパークという熱帯植物園がありましたが、経営難を理由に閉園。閉園後もしばらく放置されていましたが、15年半の時を経て2019年4月に「石廊崎オーシャンパーク」として再オープンしました。
パーク内には、
- 伊豆半島最南端からの絶景
- 軽食店や土産店、ビジターセンターの入った休憩棟
- 「日本の灯台50選」にも選ばれている白亜の美しい灯台
- 岸壁に埋め込まれた神社、岬の最突端にある神社
といった主な見どころがあり、収容台数100台以上の大きな駐車場も備わった施設です。
パーク周辺には、遊覧船の発着場や釣り場としても有名な石廊崎港、シュノーケリング・ダイビングスポットとして有名なヒリゾ浜、奥石廊の絶景スポットである「ユウスゲ公園・あいあい岬」などもあり、南伊豆旅行の休憩地としてもおすすめの場所です。
石廊崎オーシャンパークへ行こう!

石廊崎は伊豆半島の最南端にある岬です。“秘境”と呼ばれることもある地域のため、交通の便が良いとは言い難いですが、その分手付かずの自然が残され美しい絶景が望める場所でもあります。
車でアクセスする場合、必ず県道16号下田石廊松崎線を利用することになるのですが、実はこちらの道路、走るだけで気分が上がる絶景ドライブコースなんです! 波に削られた荒々しい海岸線や砂浜を間近に眺めながらのドライブは爽快感抜群! 南国ドライブ気分を味わえちゃったりもします!
石廊崎周辺は自然を満喫できる絶景ドライブコースの宝庫! 休日のドライブ旅にもおすすめです!
石廊崎オーシャンパークには何がある?
収容台数100台以上の広々とした駐車場

石廊崎ドライブを経て、オーシャンパーク駐車場へ。広々としたきれいな駐車場の収容台数は100台以上! 大型車も10台ほど駐車可能です。

駐車料金は写真にもあるように、大型車1,500円、普通車700円、オートバイ200円となっています。
※上の写真は私が訪れた時の駐車料金です。2024年4月に料金が改定され、現在は、大型車1,500円、普通車500円、オートバイ200円となっています。このご時世に値下げとは……正直、助かります!
旅の休憩におすすめ「休憩棟」

駐車場の目の前には「休憩棟」があります。石廊崎オーシャンパークの玄関口でもあるきれいな建物です。石廊崎オーシャンパークは入場無料の施設ですので、特にゲートなどは設置されておらず、駐車場からそのまま施設内に入ることができます。

休憩棟内には、お土産コーナーや軽食コーナー、ビジターセンター、トイレなどが設けられており、石廊崎観光の休憩地として利用することができます。
この日はかなり気温の高い日でしたので、多くの方がソフトクリームなどを食べながらゆったりとした時間を過ごしていました。休憩棟内からも石廊崎の絶景を楽しむことができます。
航海の無事を祈る「石廊埼灯台」


休憩棟から岬の最突端にある熊野神社の祠までは一本道。しばらくは緑に囲まれた、比較的平坦な遊歩道が続きます。

休憩棟から数分歩くと、石室神社(いろうじんじゃ)の鳥居が見えてきます。一瞬「あれ?鳥居だけ?」と思いましたが、進んでいくとその疑問は解消されますのでご安心を。鳥居のすぐ横にはトイレもあります。

石室神社の鳥居をくぐりさらに遊歩道を進むと、だんだんと視界が開け海が見えてきます。この時点ですでに絶景なのですが、こんなものはまだまだ序の口! ここからは絶景の連続です!

休憩棟からおよそ5分、遊歩道の左側に見えてくるのが「日本の灯台50選」にも選ばれてい白亜の美しい灯台「石廊埼灯台」です! 灯台越しの青空もまたいい! こちらの灯台は明治4年に設置されたもので、当時は石“室”埼灯台という名称だったようです。
お気づきの方もいるかもしれませんが、地名や岬の名称である石廊崎は「崎」という漢字が使われていますが、石廊埼灯台には「埼」の漢字が使われています。何やら深い意味がありそうですが、理由はよくわかっていないようです。

もう少し近づいてみました。ものすごく高さのある灯台というわけではありませんが、近くで見るとかなりの迫力を感じます! 灯台自体の高さは11mほどで、海面から灯火までは約60m。つまり船から見た灯台の高さは60mということになります。
灯台からの眺めも気になるところですが、残念ながら石廊埼灯台に登ることはできません。


しかし、灯台に登らずともこの絶景! 文句なしです! 石廊崎は駿河湾と相模湾、太平洋とフィリピン海の境界にある岬であることから、いくつかの海を一度に見渡せる絶景スポットとしても有名な観光地。
当然、海に境界線が引かれているわけではありませんが、左右に違う名前の海が広がっていると思うと、より壮大な景色を眺めている気分になります!

さらに、石廊埼灯台から山側に目を向けてみると、白い風車のある景色が視界に飛び込んできます。これは石廊崎風力発電所の風車。石廊崎の地形を利用し電力を生み出している施設です。
石廊崎からの眺めといえばオーシャンビューというイメージが強いですが、ちょっと山の方に目を向けてみると、また違ったフォトジェニックな風景を目にすることができますね!
伊豆の七不思議「石室神社」

石廊埼灯台を後にし遊歩道をさらに進むと、石室神社参道という文字が彫られた石標があります。
先ほど鳥居をくぐり、この先にある石室神社の社殿へ向けて歩いているということは、私はずっと石室神社の参道を歩いていたということになりますね。
となると、石廊埼灯台は石室神社の境内にある灯台……ということになるのでしょうか? ここまで歩いてきた道は遊歩道ではなく参道だった? 頭の中は疑問符でいっぱいです。

謎は深まるばかりですが、とにかく先へ進みましょう! しばらくは緩やかな階段が続きますが、この先がいろいろと本番です!

この辺りから突然勾配の急な階段に変わります。道幅も狭いため1人ずつゆっくり下りましょう。ここからも素晴らしい絶景を望めますが、足元からは目を離さないようお願いします。

急な階段を下った先にあるのが「石室神社」の社殿です! なんとも“変わった場所”に建てられた社殿ですが一般的な神社と同様、お守りやお札といった授与品をいただくことができ、おみくじを引くこともできます。奥には拝殿も設けられているので、この場所を訪れたら神様に手を合わせておきましょう。
ところでこちらの社殿、どんな“変わった場所”に建てられていると思いますか? 石廊崎という名の岬にある社殿……。それは、文字通り“岬に建てられた社殿”だったのです!

ご覧ください! こちらが海岸の岸壁に埋め込まれるように建てられた石室神社の社殿です! なぜこのような場所に社殿を建てたのか? この場所で起きたとされる伝説は『石廊崎権現の帆柱(いろうざきごんげんのほばしら)』と呼ばれ、これは伊豆の七不思議のひとつとされています。
私もこの光景には本当に驚きました! 石廊崎の絶景はもちろんですが、この不思議な光景を見ることができたことにも感謝です! ここまで足を運んだ甲斐があった! 本当にそう思いました!
伊豆半島最南端の最突端・石廊崎「熊野神社」
いよいよ最後の見どころ「熊野神社」。実は石室神社の社殿に着いた時点で石廊崎の先端は視界に入っているんです。この石室神社と熊野神社はひとつの神社として扱われることが多く、実際に石室神社の社殿にも石室神社と熊野神社2つの名前が記されています。
ちなみに、石室神社は海上安全や開運厄除、熊野神社は縁結びのご利益があるとされている神社です。

石室神社社殿から石廊崎の先端を見るとこんな感じ! 手すりはありますが、それ以外に視界を遮るものは一切なく、左側の相模湾、右側の駿河湾を一望することができます。なかなかスリリングな場所ではありますが、石廊崎の最突端へ行ってみましょう!


岬の先端部分の岸壁をくり抜いたような造りになっている展望台。当然、ここから見える景色も絶景中の絶景! どの方向を向いても素晴らしいオーシャンビューを望むことができます!
ただ、展望スペース自体はあまり広い造りではないので、一度にこの場に立てる人数はかなり限られます。他のお客さん、参拝者さんたちのことも考え、譲り合いの気持ちを忘れずに絶景を楽しみましょう!
そしてさらに注意すべき点が風! 先ほどご紹介したように、石廊崎は風力発電を行えるくらい強い風が吹く場所として有名です。その石廊崎にあって、遮るものが一切ない岬の最突端ともなるとその強風がダイレクト!
この日はそれほど風の強い日ではありませんでしたが、この場所に立つとかなりの強風を感じました! 帽子や軽い荷物程度なら簡単に飛ばされてしまうので十分にご注意ください。

そしてこちらが石廊崎の最突端にある縁結びの神様「熊野神社」の祠です。こちらも石室神社の社殿同様、岸壁に埋め込まれるように造られています。
縁結びの神社ということで、縁結びを祈願した絵馬がたくさん掛けられていました。かなり特殊な場所に造られた祠なので、より特別なパワーがあるかもしれませんね!
石廊崎オーシャンパークは絶景スポットであると同時に、ちょっと珍しい神社に参拝できるパワースポットでもあります。ぜひ神社好きの方も足を運んでみてくださいね!
石廊崎オーシャンパークはこんな方におすすめ!
- 絶景を楽しみたい方
- ドライブ・ツーリング好きの方
- 歴史や神秘的な場所・パワースポットに興味のある方
- 写真映えスポットをお探しの方
- 伊豆観光の穴場・ドライブ旅の立ち寄りスポットをお探しの方
- 「伊豆の最南端」という特別感を味わいたい方
石廊崎オーシャンパークを訪れる上で注意したいことは?
- 歩きやすい靴で(階段や坂道あり)
- 天候・強風に注意
- 営業時間に注意
- 公共交通機関でのアクセスはやや不便(車でのアクセス推奨)
- 撮影マナー・参拝マナーを守って
石廊崎オーシャンパークへのアクセス
公式サイト
所在地
公共交通機関をご利用の方へ
最寄り駅 | 伊豆急下田駅(石廊崎オーシャンパークまで18km) |
最寄りバス停 | 石廊崎オーシャンパーク(石廊崎オーシャンパーク目の前) |
入場料
無料
駐車場
料金 | 収容台数 | |
普通車 | 500円 | 100台 |
大型車 | 1,500円 | 10台 |
オートバイ | 200円 | 十数台 |
営業時間
開園時間・休憩棟営業時間
9:00~16:00
石廊埼灯台敷地内開放時間
9:00~15:30
その他ご不明な点、詳しい情報は石廊崎オーシャンパーク公式サイトにてご確認ください。
また、こちらのブログ内でご紹介させていただいた内容は記事作成時点での情報です。必ず最新情報をお確かめの上お出かけください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!

