【石廊崎オーシャンパーク】その魅力は絶景だけじゃない! 不思議な神社もあるとか…【賀茂郡南伊豆町】

入場料1,000円以下

静岡県賀茂郡南伊豆町にある伊豆半島最南端からの絶景を楽しめる観光スポット、石廊崎(いろうざき)オーシャンパーク。こちらの施設からは石廊埼灯台、石室神社、そして石廊崎先端の崖の上にある熊野神社へ向かうことができます。石廊崎オーシャンパーク駐車場から最先端の熊野神社までは徒歩約10分ほどの道のりですが、その間はどこを見てもまさに絶景! そしてなかなかのスリルを味わうことができます! 南伊豆方面に旅行に行ったら、絶対に外せない絶景観光スポットです!

海沿いドライブから石廊崎オーシャンパーク駐車場へ

石廊崎オーシャンパークへは県道16号下田石廊松崎線に乗って向かうのですが、こちらの道が石廊崎の海沿いを走る道で、とても景色がいいんです! 波に削られた荒々しい海岸線や砂浜を間近に見ながらのドライブは爽快感抜群! 石廊崎オーシャンパーク到着を待たずして、すでにテンションは上がり切ってました!

石廊崎オーシャンパークの駐車場はこちらです。かなり広々とした駐車場で収容台数は100台。大型車も10台ほど駐車できます。料金は写真にもあるように、大型車1,500円、普通車700円、オートバイ200円となっています。

そして駐車場からすでに景色がいいんです! すぐそこからはオーシャンビューが望めます! それでは石廊崎オーシャンパーク、そして灯台や先端にある熊野神社の祠に向かって進んで行きましょう!

石廊崎オーシャンパーク施設内へ

石廊崎オーシャンパーク休憩棟は駐車場からすぐのところにあります。とてもきれいな建物で、休憩棟内からも石廊崎の絶景を楽しむことができます。

休憩棟内には、お土産コーナーや軽食コーナー、ビジターセンター、トイレなどが設けられており、石廊崎観光の休憩地として利用することができます。この日もかなり気温の高い日でしたので、多くの方がソフトクリームなどを食べながらゆっくりとした時間を過ごしていました。

航海の無事を祈る「石廊埼灯台」へ

休憩棟を抜けると最先端にある熊野神社の祠まで一本道が続いています。休憩棟からしばらくは緑に囲まれた、比較的平坦な道です。

少し進むと石室神社(いろうじんじゃ)の鳥居が見えてきます。一瞬「ん? 鳥居だけ?」と思いましたが、進んでいくと疑問は解消されますのでご安心を。鳥居のすぐ横にはトイレもあります。

石室神社の鳥居をくぐり更に進んで行くと、視界が開け海が見えてきます。この時点ですでにかなりの絶景なのですが…

こちらが石廊埼灯台です! 灯台越しの青空が清々しいですね! こちらの灯台は明治4年に設置されたもので、当時は石室埼灯台という名称だったようです。お気づきの方もいるかもしれませんが、地名や岬の名称である石廊崎は「」という漢字が使われていますが、石廊埼灯台には「」の漢字が使われています。理由はよくわかっていません。

近づくとこんな感じです。ちなみに石廊埼灯台内に入ることはできません

石廊埼灯台の敷地内からはこのような絶景を望むことができます! 石廊崎は駿河湾と相模湾、太平洋とフィリピン海の境界にある岬であることから、いくつかの海を一度に見渡せる絶景スポットとしても有名な観光地です。当然、海に境界線が引かれているわけではありませんが、左右に違う名前の海が広がっていると思うと、より壮大な景色を眺めている気分になりますよ!

更に石廊埼灯台から山側に目を向けてみると、いくつかの白い風車が見えます。これは石廊崎風力発電所の風車で、石廊崎の地形を利用し電力を生み出しているのだそう。石廊崎からの眺めといえばオーシャンビューというイメージが強いですが、ちょっと山の方に目を向けてみると、また違ったフォトジェニックな風景を目にすることができるのでおすすめです!

伊豆の七不思議「石室神社」の社殿へ

石廊埼灯台を後にし一本道を更に進んで行くと、石室神社参道という文字が彫られた石標があります。つまり少し前にあった鳥居からこの石標、そして石室神社社殿までの一本道はすべて石室神社の参道ということになりますね。となると、石廊埼灯台は石室神社の境内にあることになるのでしょうか?

更に進むと緩やかな階段になります。この先がいろいろと本番です!

ここから突然急な階段になります。道幅も狭いため1人ずつゆっくり下りましょう。ただ景色はとてもきれいです。

そしてこの急な階段を下った先にあるのが石室神社の社殿です! こちらには一般的な神社と同様、お守りや絵馬、おみくじなどがあります。更に奥には拝殿が設けられているため、そちらで参拝することができます。

ところでこちらの石室神社の社殿、どんなところに建てられていると思いますか? 石廊崎の岬にある神社と聞いて、私も見るまでは不思議に思っていたのですが…

なんとこちらの社殿、海岸の岸壁に埋め込まれるように建てられているんです! これは伊豆の七不思議のひとつとされています。私もこの光景には本当に驚きました! 石廊崎の絶景はもちろんですが、この不思議な光景を見ることができただけでも、ここまで足を運んだ甲斐があったと思いました!

しっかりと拝殿で参拝をし、いよいよ熊野神社の祠のある石廊崎の先端へ向かいます!

伊豆半島最南端・石廊崎「熊野神社」

熊野神社の祠へ向かうと書きましたが、実は石室神社の社殿に着いた時点で石廊崎の先端は見えているんです。実はこの石室神社と熊野神社はひとつの神社として扱われることが多く、実際に石室神社の社殿にも石室神社と熊野神社2つの名前が記されています。石室神社は海上安全や開運厄除、熊野神社は縁結びのご利益があるとされています。

石室神社から石廊崎の先端を見るとこんな感じです! 手すりはあるものの周りには遮るものが一切なく、左側には相模湾、右側には駿河湾が広がっており、それらを一望することができます! それでは先端に行ってみましょう!

先端から見える景色はまさに絶景! どの方向を向いても素晴らしいオーシャンビューを望むことができます! 石廊崎の先端は岸壁をくりぬいて造った展望台のような造りになっています。が、広さはなく足元もそれほど良くはないので、十分に注意して絶景を楽しんでください!

そして風がとても強い! この日はそれほど風の強い日ではありませんでしたが、この場所に立つとかなりの強風に襲われました! 帽子や軽い荷物なら簡単に飛ばされてしまうので、特に風の強い日は注意が必要です!

そしてこちらが石廊崎の先端にある熊野神社の祠です。こちらも石室神社の社殿同様、岸壁に埋め込まれるように造られています。縁結びの神社ということで、縁結びを祈願した絵馬がたくさん掛けられていました。ちょっと特殊な場所に造られた祠なので、特別なパワーがもらえるような気がしますね!

石廊崎オーシャンパークに行ってみて…

車を降りて最先端の熊野神社の祠までは徒歩10分ほどで行けてしまうような距離ですが、とても楽しむことができました! 一本道をただ歩いて向かえば10分ほどですが、絶景を楽しんだり、参拝をしたりと、滞在時間としては1時間近く楽しめたと思います! やはりおすすめはゴール地点である石廊崎先端の熊野神社、石室神社の不思議な光景と、駿河湾と相模湾を一望できる圧巻の絶景ですね! とにかく絶景を楽しみたい!刺激的なところに行きたい!という方には、全力でおすすめします!

石廊崎オーシャンパークにいく上での注意事項をいくつか挙げますと、まず上でも書かせていただいた通り、石廊崎周辺は強い風が吹きます。風の強い日は帽子や手荷物が飛ばされないよう、十分に注意してください。それから、石廊埼灯台から石廊崎先端までは階段や狭い道が続きます。足元の良くない場所もありますので、スニーカーなどの歩きやすい靴で向かわれることをおすすめします。

また、石廊崎周辺には石廊崎岬をめぐる遊覧船や、ユウスゲ公園・あいあい岬などの観光スポットもあります。南伊豆を訪れた際には、是非石廊崎オーシャンパークと合わせてお楽しみください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ時間のお役に立てれば幸いです!

石廊崎オーシャンパークへのアクセス

公式サイト

石廊崎オーシャンパーク

所在地

〒415-0156 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎546-5  地図はこちら

公共交通機関で向かわれる方は、伊豆急下田駅より東海バス石廊崎オーシャンパーク行きに乗車、石廊崎オーシャンパークバス停で下車してください。

料金

入場料無料

駐車場

大型車1,500円10台
普通車700円100台
オートバイ200円

営業時間

施設営業時間

夏期(4月~9月)8:30~17:00
冬期(10月~3月)9:00~16:00
食堂営業時間
(お食事の提供は10:00~14:00となります)
9:00~15:30

石廊埼灯台敷地内開放時間

夏期(4月~9月)9:00~16:30
冬期(10月~3月)9:00~15:30

その他ご不明な点、詳しい情報は石廊崎オーシャンパーク公式サイトをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました