小芝八幡宮は、静岡市内にある歴史ある神社です。地域ではサッカー神社として知られ、勝利祈願やサッカー絵馬の奉納などを通して参拝を楽しめます。
境内は整備されており、気軽に参拝や写真撮影ができるため、家族連れやスポーツファンまで幅広く楽しめるのが魅力です。
この記事では、小芝八幡宮の概要や見どころ、サッカー祈願の体験、アクセスや駐車場情報まで詳しく紹介します。
小芝八幡宮ってどんなところ?

小芝八幡宮は、静岡市清水区に位置する歴史ある神社で、地域の鎮守として長い歴史を持っています。創建は不詳ですが、古くから地元の人々に信仰され、八幡信仰の中心的な役割を果たしてきました。
境内には社殿のほか、歴史を感じさせる石灯籠や鳥居が整備されており、落ち着いた雰囲気が漂っています。
特徴のひとつとして、近年はサッカー神社として知られるようになりました。境内にはサッカーに関連した絵馬やお守りがあり、スポーツ選手やファンが勝利祈願のために訪れるのが定番です。
地元のサッカーチームや学校関係者とのつながりも深く、地域文化の一部として親しまれています。
現在の参拝では、伝統的な参拝のほか、サッカー祈願や絵馬の奉納を楽しむことができます。整備された境内は歩きやすく、家族連れやスポーツファンでも気軽に訪れることができるのが魅力です。
季節ごとの祭事や地域イベントにも参加でき、静岡の文化や地域の歴史を感じながら参拝できる神社といえます。
小芝八幡宮へのアクセスと駐車場情報

小芝八幡宮境内には、参拝者用の駐車スペースがあります。普通車10台ほどの駐車が可能とされており、週末や祭礼日には混雑することが多いため、早めの利用が安心です。
境内付近には案内板が整備されているので、初めて訪れる方でも迷わずたどり着けるでしょう。
公共交通機関を利用する場合、最寄りはJR清水駅です。駅からは徒歩約10~15分とされており、道沿いに神社までの案内表示があります。
バスを利用する場合は、駅からしずてつジャストラインに乗車、2分ほどで最寄りの停留所「大手町」に到着します。停留所から神社までは徒歩3分ほどです。
境内はコンパクトな造りになっており、社殿や境内の各所をゆっくり歩きながら参拝や散策を楽しむことができます。
小芝八幡宮の見どころ

小芝八幡宮には、歴史ある社殿や独自の信仰文化を感じられる複数の見どころがあります。境内全体は緑に囲まれ、静かで落ち着いた雰囲気が特徴です。
以下では、特に印象的な2つの見どころを紹介します。
サッカーボール絵馬と絵馬掛所

小芝八幡宮では、サッカーの勝利祈願用に特化したサッカーボール型の絵馬が授与されています。参拝者は願い事を書き、境内の絵馬掛所に掛けるのが習わしです。
中には、プロのサッカー選手やサポーターの絵馬もあり、サッカー神社らしい雰囲気を存分に味わうことができます。
絵馬掛所の足元には「日本少年サッカー発祥の碑」もあり、静岡がサッカー王国と呼ばれる歴史的な背景に触れることができます。
石造鳥居と伝統的な社殿

境内の入り口と拝殿の手前には石造の鳥居が構えられ、伝統的な社殿へと続く参道の趣を演出しています。社殿は歴史ある建築様式が維持されており、地域の信仰の中心として参拝者を迎えます。
私が訪れた時は、拝殿前に風車の装飾が施されていました。歴史ある神社でありながら、スポーツ守護で知られていたり、華やかな装飾が施された境内はフォトスポットとしてもおすすめです。
小芝八幡宮にはこんな楽しみ方も

境内には、参拝をさらに印象深くするサブスポットがあります。まず注目したいのは、樹齢800年以上と伝わる欅(けやき)の御神木です。
堂々とした幹と豊かな枝ぶりが印象的で、古くから地域の人々に守られてきたランドマーク的な存在です。木の下で静かに手を合わせると、長い歴史と神聖な空気を肌で感じられます。

また、社務所では日本サッカー協会公認のサッカー守りを入手することができます。サッカーに関わる方々やファンの間では、勝利祈願や試合前のお守りとして大人気。
JFAのエンブレムをあしらったデザインが魅力で、見た目も楽しい授与品です。参拝の記念として購入する方も多く、体験の一部として楽しめるでしょう。
このように、小芝八幡宮では社殿や主要スポットだけでなく、御神木や特色ある授与品にも触れることで、参拝の体験がより豊かになります。静かな境内の散策を兼ねて、ゆっくりと各所を見て回るのがおすすめです。
小芝八幡宮周辺の立ち寄りスポット
小芝八幡宮を訪れたあとは、その周辺にも足を延ばしてみてください。近隣には歴史や文化に触れられる神社や観光スポットが点在しており、参拝とあわせて巡ることで旅の満足度がさらに高まります。
ここでは特に訪れやすい魅力的なスポットを2か所ご紹介します。
魚町稲荷神社
魚町稲荷神社は、静岡市内にある小規模ながら地域に根付いた神社で、小芝八幡宮と同じくサッカー勝利祈願のスポットとして知られています。地元のサッカーファンが参拝に訪れることが多く、小芝八幡宮からも徒歩数分なので、合わせて参拝するのがおすすめです。
▼魚町稲荷神社の詳しい情報については、別記事でご紹介していますのであわせてご覧ください。
靜岡縣護國神社
靜岡縣護國神社は、戦没者や殉職者の英霊をお祀りしている神社です。境内は広く整備されており、戦没者慰霊や地域行事などが行われる場所として親しまれています。静かな参道や社殿を巡ることで、文化や歴史を感じながら落ち着いた時間を過ごせます。
▼靜岡縣護國神社の詳しい情報については、別記事でご紹介していますのであわせてご覧ください。
小芝八幡宮はこんな方におすすめ!


小芝八幡宮の魅力はさまざまですが、特にこんな方にぴったりです。訪れる際の参考にしてください。
- サッカー勝利祈願やスポーツ祈願をしたい方
- 歴史ある社殿や伝統を感じたい方
- 御神木や境内の神聖な雰囲気を味わいたい方
- 特色ある授与品をお求めの方
- サッカー王国静岡らしいフォトスポットをお探しの方
小芝八幡宮を訪れる際の注意点


快適に小芝八幡宮を楽しむために、事前に知っておくと安心な注意点をまとめました。訪れる前にチェックしておきましょう。
- 参拝ルール・マナーを守って
- 駐車場は台数が限られるため早めの利用を
- 雨天時は参道や社殿周囲が滑りやすいため注意を
- 小さなお子様や高齢者は段差などに注意を
- 神聖な場所であることを忘れずに
小芝八幡宮の基本情報・アクセスまとめ
小芝八幡宮を訪れる際に役立つ基本情報とアクセス方法をまとめました。お出かけ前にぜひチェックしてください。
公式サイト
小芝八幡宮の公式ウェブサイトはありません。
最新情報や詳細情報は小芝八幡宮公式X、または小芝八幡宮公式Instagramにてご確認ください。
所在地・公共アクセス
静岡県静岡市清水区小芝町4-10
公共交通機関でのアクセス方法
- JR清水駅から徒歩約10~15分
- JR清水駅からしずてつジャストラインへ乗車(2分)→「大手町」停留所下車 徒歩3分
駐車場情報
駐車場あり:普通車約10台/無料
拝観料
無料
拝観可能時間・社務所受付時間
拝観 | 終日 |
社務所 | 9:00~16:00 |
その他ご不明な点、詳しい情報は小芝八幡宮公式X、または小芝八幡宮公式Instagramにてご確認ください。
また、この記事でご紹介した内容は執筆時点での情報です。必ず最新情報をお確かめの上、お出かけください。
おわりに
小芝八幡宮は、歴史ある社殿や樹齢800年以上の御神木、サッカー関連の授与品が魅力の静岡市を代表する観光スポットです。気軽に参拝できるアクセスの良さがあり、家族や友人と神社巡りを楽しみたい方にもぴったりですよ。
ぜひ次の旅行の目的地候補に入れてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。こちらの記事が少しでも、皆様のお出かけ計画のお役に立てれば幸いです。

